1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
脳槽ドレナージと吸引の疑問

閉鎖式の脳槽ドレナージが留置されている患者さんで、これから吸引を行う場面です。脳槽ドレーンをクランプしてから吸引をしますか?それともクランプしないで吸引しますか?というのも、職場やDrでも意見が分かれており、皆様のお知恵が借りたいからです。オーバードレナージを防ぎ脳圧や脳漿になるべく変化を与えないために、体交など圧の変化が生じる際にはクラ...

2016/05/28
  • 掲示板
高圧的な先輩について

入職してから3ヶ月経ちます。私自身、知識も技術も未熟で勉強はまだまだ必要だと思ってますし、休みの日もずっと勉強漬けの毎日です。それでも不安なことは多いですし、独り立ちできていないケアもあります。先輩は「ちゃんと確認してもらって!」と強く言ってきますが、その一方で忙しいときは分からないと言っても「とりあえずやってみて!」と丸投げされます。割...

2018/07/24
  • 掲示板
人工呼吸器装着中

気管切開をした人工呼吸器装着中の患者で、回路交換や機械の故障などの際に用手換気を行いますが、FiO2と酸素流量の関係について教えてください。先輩によってFiO2を10で割った酸素流量で良いと言う方もいれば、ルームエアからFiO2が4%高いごとに酸素流量を1ℓずつ上げていくという方もいました。ちなみに使用しているのはリザーバーなしのアンビュ...

2024/05/21
  • 掲示板
胸腔ドレーン 滅菌蒸留水

メラで持続吸引を行っている場合滅菌蒸留水を一定量(24ml程度)入れますが、この量が多すぎる場合は吸引圧が弱くなり、逆に量が少ない場合は吸引圧が強くなると認識したので間違いないでしょうか?実習中胸腔ドレーン入れている患者を見ていると量が増えている人、減っている人を見ました。自分なりに調べた結果ではありますが間違いでしょうか?

2015/12/08
  • 掲示板
暗黙のルール的なもの。

うちの病院は以前夜勤のときのお菓子交換を中止となったようです。人により持ってくる人もいるので私もあわせてます。中には小さめなお菓子と飲みもの含め6点くらい毎回もってくる人もいます。なんでそんなに持ってくるのかが不思議です。私はだいたい飲み物とデザート一個でワンパターンですが。。みなさんの病院も暗黙のルール的なのありますか?

2016/02/05
  • 掲示板
オペ室合わなくて凹みます

4月から配属されたオペ室にやり甲斐を見付けられずに凹みまくってます。年齢的に老視が出るのではないかと言う事で器械だし無し、外回りオンリーです。患者さんとコミュニケーションを取ることも、全麻がかかるまでの少しの間です。後は記録と、オペ中の褥瘡予防に除圧をしながら追加器械を取りに走るくらいです。正直、毎日職場に行くまでも気持ちか上がらず、毎日...

2020/10/07
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「水銀式血圧計を用いた触診法による血圧測定で適切なのはどれか。」(1) 脈が触知されなくなったら50mmHg加圧する。(2) 1秒に20mmHgの速さで減圧を開始する。(3) 減圧開始後初めて脈を触知したときの値が収縮期圧である。(4) 脈が触知...

2014/09/20
  • 掲示板
意図的な情報収集とは?

もう少しで基礎実習が始まるのですが、情報収集の仕方がよくわかりません。授業で看護過程の指導を受けて、ペーパーの患者さんで1つの疾患の看護過程をやりました。そのときに先生にアセスメントをするには意図的な情報収集が大切と言われましたが、よくわかりませんでした。意図的な情報収集をとるためなら必要な勉強とは?その勉強した内容から何を情報収集したら...

2016/11/05
  • 掲示板
教えてくださーい!!

水頭症のメドス圧って何のことですか???誰かわかりやすく教えてください・・・お願いします♥

2009/04/29
  • 掲示板
経管栄養について

経管栄養の患者さんに薬を注入後、食塩水を注入するのは浸透圧を保つためでしょうか?

2013/04/09