- 掲示板
脳出血後の患者さんで、片麻痺があり発語が出来なくて、不機嫌だと不穏になる40代の患者さんがいます。今までは、不機嫌な日に担当になっても暴れることなく、ケアをさせてくれていましたが連日、担当で訪室の機会が増えると、近づくだけで抵抗し暴れることがあり、攻撃的でケアが出来なくて暴力的な困っています。私が、知らないうちに嫌がるようなことをしたのか...
- 掲示板
管理職の仕事って、どんな内容かを教えて欲しいです。最近、師長の仕事っぷりに疑問を持ちます。・スタッフへの対応に差をつける・勤務表の締め切りは早いが出すのは期日より毎回遅れる・気になる患者しか退院支援の介入をしない・人手が少ない中でもナースコールを取らない・非現実的な理想論ばかり述べる・有休の希望が通らない とまだまだありますが。私が思っ...
- 掲示板
未だに幅を利かせているこの制度。皆様の知っている、ダメダメ・最悪なプリセプターについての経験談があれば、ぜひ教えてください。なお、私の職場では、去年だけで新卒が5人ぐらい辞めました。担当したプリセプターどもは、能力的には学生未満。それなのに、やたらとレポートだ研修だと上から目線で追い詰めていました。しかし、未だに自分の非を認めようとしない...
- 掲示板
105回の国家試験を終えて必修47 一般、状況設定185でした私は国家試験でさわ研究所の赤本黒本青本を使いました。赤本青本は10周、黒本は5周ほどしました。今思うとさわ研究所の教材は解説があっさりしてて解剖生理学の教科書など引っ張りだしてたくさん調べたました。非効率的な勉強方法だったのかもしれません。また、私の学校以外みんなレビューブック...
- 掲示板
今までは、患者の声が反映され看護展開されているか評価表を用いて看護記録の評価を定期的にスタッフ間でしていました。でも、それがチェックするのみでそのチェック業務が看護業務の負担にもなっていたので、評価方法を見直すことになりました。 皆さんの病院では、どのようにして看護記録の内容評価をし、現場へ還元していますか?ちょっとした工夫でもいいので教...
- 掲示板
体圧分散ベッドの対象はどのように決めてますか?早期離床が術後管理では基本ですが術後患者全員に使用するエビデンスが有りますか?教え下さい
- 掲示板
先日、先輩看護師に、ドレーンの管理の中で圧設定をしたのに、ドリップ(透明の筒状のもの)を左右に動かしたら設定圧が変わって意味がないと教わりました。病棟では、点滴スタンドにドレーンの回路を固定しており、頭部においているのですが、処置の際に少しずらした際に言われました。文献をみても高さの設定の注意事項は書かれているんですが、ドリップの横移動に...
- 掲示板
褥瘡委員会に属しており、毎月新規の褥瘡発生が耐えない状況です。亜急性〜慢性期の病棟で、介護度高めです。なかなか体位変換を確実に実施できていない現状があり、好発部位の新規褥瘡が頻発しています。オムツ交換ごとに体位変換しているのですが、耐圧測定するとオーバーしている状態です。体位変換をしていても、きちんとポジョニング、除圧ができてないので、ど...
- 掲示板
現在、呼吸器病棟に勤務しています。疾患は肺癌が圧倒的に多いのですが、誤嚥性肺炎やCOPDの増悪など、高齢者が多いのも特徴な病棟です。呼吸器病棟だけではないとは思いますが。そこでよくあるケアの喀痰吸引についてですが、高齢者は喀痰量も多く喀出力も弱く、有効な咳嗽ができずに弱弱しい咳嗽でエネルギーだけが消費している方も多くいらっしゃいますよね。...
- 掲示板
胸水の患者さんにドレーンをいれて持続吸引していますが、観察ポイントや注意点、吸引圧のポイントなど、現場の実際が知りたいです。よろしくお願いします。