1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
CVP測定

循環器に勤務している新人です。患者さんが内頸のCVをソケイ部に20cmで入れ替えをしました。主治医がCVPラインを「参考にはなるからつけといて」と言いました。CVPは右房圧をみるためのものであって、ライン確保のために腹部に留置した場合もCVPとしてみるのでしょうか?なぜ参考になるのか分かりません。お分かりの方、ご指導願います。

2012/08/23
  • 掲示板
脳浮腫

脳浮腫がおこる原因の一つとして、何らかの原因(腫瘍、梗塞など?)で「脳細胞毒性が高まりおこる」というのを本などで見ましたが、その脳細胞毒性とはどういうことなのでしょうか?なぜ起こるのでしょうか?先記の何らかの原因で細胞がアシドーシスになり細胞膜浸透圧異常が起こっている・・・と書かれているのですが、いまいち理解が出来なくて。どなたか賢い方よ...

2007/11/17
  • 掲示板
弾性包帯の止め方について

1年目の新人です。今、1人立ちに向け技術チェックをひたすら受けてるところです。今日包帯法のチェックを受けたのですが、最後に巻き終わった時の止め方で、テープ固定には禁忌があると言われてひたすら調べたのですが分かりません。あと、シーネ固定の場合の弾性包帯の巻く圧も答えられず調べても分かりません。教えていただけると助かります。

2015/12/09
  • 掲示板
ルートに逆血するのはなぜ?

新人の看護師です。血液内科で働いていて、患者さんはほとんどの人がCVカテーテルから点滴してます。質問なんですけど、点滴の交換の時とか、点滴がなくなったときとか、ルート内に逆血しますよね?何でかわからなくて先輩に聞くと「圧の関係」だと言われましたが、調べてもよくわかりません。わかる方、教えてもらえませんか?m(_ _)m

2011/06/30
  • 掲示板
ナースシューズ

新人ナースです。😵病院支給のナースシューズを履いていますが足が痛くて耐えれません😭着圧ソックスは履いています。ナースシューズを買い換えようとしています。何かオススメはありますか??今候補としてはリーボックのイージートーンかクロックスのスニーカーのナースシューズです。履き試しましたが、長時間はいていないためわかりませんでした。アドレスくださ...

2015/06/26
  • 掲示板
マットの選択基準について教えて!

当院では、ブレーデンスケールでリスク評価していますが、マットの選択基準としては、これだけでは合わず、結局看護師の見た目判断で高機能を使用したり、体圧分散マットにしたり・・・。皆さんの病院では、どのようにマットの選択をされていますか?O-Hスケールを導入しようかと考えていますが、その場合ブレーデンスケールはきっぱりやめるほうがいいのでし...

2007/06/13
  • 掲示板
大動脈解離(急性期)の安静度

心外の患者は対象外(ICUへ搬送)のCCUに勤めています。大動脈解離でも3bやOPE適応外など内科的治療をされる方がよく入室されるのですが、安静度について疑問に思うことがあります。基本的に解離だとどの程度の病変でも絶対安静です。自分で横を向いたりはもちろんできませんし、私たちが体交をすることもできません。そして血圧コントロールに努め、3-...

2011/02/06
  • 掲示板
どこでもやってることでしょうか?

うちのびょうんは、精神科で、医療法人を名乗っては居ますが、Dr.は理事長はじめその二人の弟と、理事長の息子が週一の非常勤勤務でやってる状態です。もう一人90歳過ぎの常勤の先生がいらっしゃいますが、怪我で次ぎいつ出勤できるか分らない状態。あとは、北海道から飛行機で来る(当院は九州)という理事長の娘さんと、どこか近所の病院から来るというやはり...

2008/01/09
  • 掲示板
先天性疾患による手術の為の休養

昨年、骨盤の先天性疾患から変形性股関節症を起こし手術の為半年仕事を休養しました。仕事復帰して10ヶ月で反対側の変形性股関節症を起こし、現在痛みが酷く主治医から休養の診断書が出され2週間の休養中です。(来年の5月に手術予定です、子供が受験生の為)診断書の期間が明けたら仕事復帰するつもりでいたのですが、部長から今の痛みで仕事を続けても周りに余...

2015/12/02
  • 掲示板
トライセルの底づきの確認の具体的方法

無知ですいません。教えてほしいことがあります。トライセルやエアマットの底づきの確認方法なんです。具体的にどうやって確認してますか?あるサイトではトライセルは底づきの確認が必要ないと書いてありました。(体重を設定できるから?)患者が寝ているところのエアマットの下に手を入れ確かめるというので、いいでしょうか?先輩は、指を曲げて第?関節まで押せ...

2008/05/02