1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
職場関係?

今の職場に変わってから、2年ずさんな管理職に腹立たしい毎日を送っています。ミスがあれば部下になすりつけ、自分の非を認めようとしない。一番トップの院長に言ったところで、問題解決は、皆でヒアリハット対策、ミーティングで解決するものだと、自分の体裁を良くすることしか考えていません。今、この職場をやめようとは思いませんが、何とか上司たちの意識改革...

2006/10/05
  • 掲示板
管理職なのに

訪問看護の管理職として採用されました。歴代の管理職は、短期間で辞めて、私が5代目でしょうか。設立して5年目になります。10月に採用され、前職の管理職は、訪問看護の経験もなく、5ヶ月でお辞めになりました。現場の引継ぎらしいこともなく、引き継いだとたんに事務員職が突発性難聴となり入院しました。退院されるまでの間、事務職の業務の負担ものしかかり...

2018/01/28
  • 掲示板
中心静脈圧測定での質問です。

脳神経外科に勤めています、看護師の扇風機です。クモ膜下出血のスパズム期における評価にCVP測定を行っています。 CVPキッドを用いて測定していますが、計った後のキッドはどうしていますか?うちは必要なくなるまで使っています。キッドには一回限りと記載されていますが、他の病院ではどのように扱っているのか、知りたく投稿しました。 よろしくお...

2008/07/25
  • 掲示板
挿管チューブ固定のカフ圧

カフにはどれくらいの量のエアーを入れたらいいのですか?うちの病院にはカフ内圧を測る道具はありません。22~30くらいの内圧は分かるのですが、エアーの量で言うとどれくらいなんでしょう?

2010/11/02
  • 掲示板
特発性正常圧水頭症

脳血管性認知症などに合併し、三大症状の歩行障害、認知症、尿失禁ありタップテストと画像診断で判断してから治療に入りますがこの治療をされている脳神経外科で 働らかれている方に質問です実際では治療後の経過はどうなのでしょうか?83歳になる父が同じ症状なので、まずテストから受けたいのですが教えて下さい。

2014/07/14
  • 掲示板
点滴閉塞時の対応について

今更恥ずかしいのですが、皆さんに教えて頂きたくて投稿しました。点滴やCV挿入中の場合、訪室時毎に滴下を確認しますが落ちていなかった場合、まずは三活から陰圧をかけて逆血確認をします。それでもダメな時どうされますか?新人の頃先輩から「ポンピングをしなさい」と言われ、手技を教えて頂いたのですが、1mlのシリンジに薬液またはへパ生を吸い、サーフロ...

2013/07/12
  • 掲示板
足の疲れ★★

こんばんは。産科ナースです。個人の病院なので、オペもはいります。今日も、朝から出勤でさっき帰ってきたとこです。いつも4~5時間の残業です。オペの日は。直接介助たせったんですが、3時間を越しまして・・・・・何せ、足が痛くて痛くて、パンパンです。着圧ソックスはいたりと、工夫はしてるのですが、何か他にもいい方法ありますか?もともと、足の裏が凝り...

2010/10/21
  • 掲示板
経管栄養法について

皆様、お仕事お疲れ様です!!日々の業務の中で、ふと疑問に思ったことです。患者様に経管栄養を初めて開始する際、成分栄養剤は浸透圧が高いため下痢を誘発させてしまう理由から白湯で薄めたりしてゆっくり投与する場合がありますが、導入してしばらくたった場合でも白湯を混合して投与する理由にはどういうことが挙げられますか?(排便状況は良好で、消化管にも問...

2007/02/16
  • 掲示板
筋注のコツ

ナース2年目です。臀部への筋注施行時、痛いと言われるときと痛くないと言われることがありませんか?少しでも痛くないように行いたいと思ってますがなかなかコツがつかめません。少しでも痛くないようなコツなどあるのでしょうか?また極たまに刺入後、圧がかかっているのか薬液が注入できないことがあります。硬結などはしていなかったのですが他に原因があるとす...

2024/03/18
  • 掲示板
吸引

痰が絡む患者に吸引を施行する際に、ベテランナースを筆頭に圧を上がるところまで上げて一気に引こうとする行為が蔓延しています。是正したいのですが、ベテラン曰く『一気に引いたらいい』みたいに言います。どのように説明して是正するべきでしょうか?また、吸引瓶の中に未だに消毒液を入れる人が居ます。何のために入れているのか不明ですが、そこも不必要性を伝...

2010/06/04