1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
足の疲れ★★

こんばんは。産科ナースです。個人の病院なので、オペもはいります。今日も、朝から出勤でさっき帰ってきたとこです。いつも4~5時間の残業です。オペの日は。直接介助たせったんですが、3時間を越しまして・・・・・何せ、足が痛くて痛くて、パンパンです。着圧ソックスはいたりと、工夫はしてるのですが、何か他にもいい方法ありますか?もともと、足の裏が凝り...

2010/10/21
  • 掲示板
経管栄養法について

皆様、お仕事お疲れ様です!!日々の業務の中で、ふと疑問に思ったことです。患者様に経管栄養を初めて開始する際、成分栄養剤は浸透圧が高いため下痢を誘発させてしまう理由から白湯で薄めたりしてゆっくり投与する場合がありますが、導入してしばらくたった場合でも白湯を混合して投与する理由にはどういうことが挙げられますか?(排便状況は良好で、消化管にも問...

2007/02/16
  • 掲示板
呼吸音の聴取

1年目で呼吸器です。副雑音の聴き取りも苦手ですが換気音の左右差や強弱も聞き取れる自信がありません😭しかし一番困ってるのは聴取部位です。先輩は肺胞音は聞いてますが気管支音や気管支肺胞音を聴いてるひとを見たことがないです。呼吸音ってどこを聞き取ればいいんでしょう…「上葉、中葉、下葉が聞き取れればいいよ」と言われましたがイラストによって微妙に肺...

2016/05/16
  • 掲示板
呼吸器の管理について

院内の安全対策委員会で、臨床検査技師とMEの資格をもつ20代後半の女性が、呼吸器のチエック項目表を作り、それを看護師がチエックするように院長が云ったそうです。でも人員不足で、そこまでできずにいたら、院長が「呼吸器の管理チエックしないのなら、辞めてゆけ!」と暴言を吐いたそうです。その会議に参加するような身分ではないので、その場の雰囲気もつか...

2012/03/15
  • 掲示板
看護師になり27年めになりますが、根本的な部分は変わらないですね。

平成24年度で看護師免許取得、27年めになります。正職員歴は約14年・パートが7年・主婦専業が約5年です。看護師になっても、辞めて、潜在看護師の方もみえるので、結婚・出産・育児もしてこれだけ勤めたら、まあまあの勤めだと思います。資格も活かしてる人生ですが、貯金もあまりできてないです。医療器具の面では、最新のモニターもでき、いろいろと進歩し...

2012/02/25
  • 掲示板
致死的不整脈の流れについて質問です。AEDもからめて

致死的不整脈の流れとして、心室性期外収縮(PVC) → 心室性頻拍(VT) → 心室細動(vf)となりますよね。この際、手首等で脈が触れるのは、PVC 触れるVT 触れる 触れない が、ある vf 触れない。(心拍出量がないため)で、いいでしょうか。また、VTがvfに移行することはよくありますが、最短どれくらいで移行するのでしょうか。VT...

2013/05/26
  • 掲示板
ブスコパンの可否をナースが決めて良いのか??

人間ドックで働いています。胃透視を行うのにブスコパンを筋注しているのですが、ブスコパンの可否を、最初の問診時に看護師が決めています。その後、医師の診察をまったく通らず、筋注してしまう健診コースもあります。 当初の読影担当の医師の話では、健診だし、副作用のことも考えるとブスコパンはそれほど必要としない、とのことでしたので、一般的に禁忌を疑わ...

2008/10/03
  • 掲示板
保健師への転職、情報収集

看護師3年目です。3月末で退職決定してます。もうこの業界は辞めると上司へ伝え退職となったのですが、最近になって、やっぱり、看護職としてのやりがいを感じ始めました。GCUで退院支援をしてました。元々地域に興味があったこともあり、地域の母子保健に関われたらと思っています。私のしたいことは行政保健師で、保健師の求人を探しています。他院のNICU...

2016/01/23
  • 掲示板
精神科受診について

私は、准看時代に精神科実習で患者に押し倒され、キスされそうになりました。今でも両肩を押さえつけ、体にのし掛かられた感触を思いだしツラクなります。そして、修学旅行では、ラフティング中、泳げないことを知りながら川に落とされ溺れて死ぬかとおもいました。次に始まった各論実習ではペアになったクラスメートに毎日コミュニケーションがとれてない。落ちるよ...

2013/12/11
  • 掲示板
悩んでいます。

40代の男性看護師です。今、転職活動中で公立の病院へ非常勤として内定をいただいています。10月に来年度正職員採用の面接があり、それに合格すると非常勤から正職員になれますが、面接に落ちてしまったら、来年度まで非常勤で働き、また面接を受けて合格しなければなりません。公立病院は人気もあるし、本面接となると望み薄そうな気がしてなりません。それなら...

2014/08/25