- 掲示板
看護師、30歳です。去年結婚し、働いてた病院を退職〔夫の実家から1時間くらいかかるため〕ちなみに常勤でした。現在は夫の両親と同居しており、まだ仕事していない状況です。ここでご相談ですが、本当は私、病棟で働きたいのですが、この歳ながら子どもも授かりたい気持ちです。しかし、病院に入職して、すぐ妊娠してはいけない職場とも感じています。このような...
- 掲示板
過去問への質問本文:「非小細胞肺癌で化学療法を初めて受けた患者。治療開始10日目の血液データは、赤血球300万/μl、Hb11.8g/dl、白血球1、000/μl、血小板12万/μl、クレアチニン1.0mg/dlであった。この時期に最も注意して観察するのはどれか。」問3の解説で、白血球数1、000/μlは感染兆候となっているのですが、これ...
- 掲示板
点滴や注射の施行時、鋭利なものは即感染box(鋭利用)へ。紙類はビ二ール袋へ。_シリンジや血液汚染の酒精綿は点滴の包装袋の中にとりあえず破棄。その後感染性廃棄物boxにまとめて破棄しています。袋はワゴンに取り付けています。ただし、保健所の監査時は包装袋の使用はしていません。感染性と非感染性の分別をしっかりする目的なのですが他に方法がないか...
- 掲示板
小児科のクリニックで働いています。最近、非常勤の小児科医が入ったのですが初日から初診の2歳女児の胸部レントゲン指示が出ました。SpO2が94%だからという理由です。それから毎日SpO2が95%以下だとすぐにレントゲンの指示を出します。私は子供のレントゲン撮影はなるべく避けるべきだと思うのですが、こんなに簡単に撮影してしまうものなのでしょう...
- 掲示板
人間ドックで働いています。胃透視を行うのにブスコパンを筋注しているのですが、ブスコパンの可否を、最初の問診時に看護師が決めています。その後、医師の診察をまったく通らず、筋注してしまう健診コースもあります。 当初の読影担当の医師の話では、健診だし、副作用のことも考えるとブスコパンはそれほど必要としない、とのことでしたので、一般的に禁忌を疑わ...
- 掲示板
平成24年度で看護師免許取得、27年めになります。正職員歴は約14年・パートが7年・主婦専業が約5年です。看護師になっても、辞めて、潜在看護師の方もみえるので、結婚・出産・育児もしてこれだけ勤めたら、まあまあの勤めだと思います。資格も活かしてる人生ですが、貯金もあまりできてないです。医療器具の面では、最新のモニターもでき、いろいろと進歩し...
- 掲示板
私は、准看時代に精神科実習で患者に押し倒され、キスされそうになりました。今でも両肩を押さえつけ、体にのし掛かられた感触を思いだしツラクなります。そして、修学旅行では、ラフティング中、泳げないことを知りながら川に落とされ溺れて死ぬかとおもいました。次に始まった各論実習ではペアになったクラスメートに毎日コミュニケーションがとれてない。落ちるよ...
- 掲示板
致死的不整脈の流れとして、心室性期外収縮(PVC) → 心室性頻拍(VT) → 心室細動(vf)となりますよね。この際、手首等で脈が触れるのは、PVC 触れるVT 触れる 触れない が、ある vf 触れない。(心拍出量がないため)で、いいでしょうか。また、VTがvfに移行することはよくありますが、最短どれくらいで移行するのでしょうか。VT...
- 掲示板
看護師3年目です。3月末で退職決定してます。もうこの業界は辞めると上司へ伝え退職となったのですが、最近になって、やっぱり、看護職としてのやりがいを感じ始めました。GCUで退院支援をしてました。元々地域に興味があったこともあり、地域の母子保健に関われたらと思っています。私のしたいことは行政保健師で、保健師の求人を探しています。他院のNICU...
- 掲示板
最近やってきた放射線科の先生が気管支鏡をする。それで、その検査につくたびにいろいろ言われていやな思いをするのだけれど、今回はちょっと違い・・・気管支鏡下では生検、擦過細胞検査、洗浄液採取などをしています。それらの検体を介助についた看護師はどのように処理したらいいんですか?ちなみに生検したものは、5mlホルマリンのはいった中先の中で圧をかけ...











