1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
右心不全、左心不全の違い

現在、心不全の看護について勉強しています。右心不全と左心不全の違いでわからないところがあるので質問させてください。左心不全の病態で、心拍出量が減少するため、左心房、肺静脈に血液がうったいし、肺うっ血になるのはわかります。なので、おもに呼吸器に障害が出るんですよね?それはわかったのです。右心不全で右心房に血液がうったいし、肝静脈圧の上昇し、...

2011/01/29
  • 掲示板
卵巣嚢腫持ちの方

数年前から検診の度に『卵巣大きいよ』『大きくなってるよ』とさんざん言われ続けたものの4センチ5センチを行ったり来たり。排卵痛で悶絶することは嫌だったけどまだ大丈夫~と思っていました。が、先日下腹部の圧痛としこり、不穏な鈍痛の持続などなど不安になり受診。卵巣ちゃんが7センチほどに成長していることが判明。主治医から『とっちゃうか?』の一言が出...

2012/02/04
  • 掲示板
人員削減と内部告発

老人ホームの看護師です。3人の正規看護師がいましたが、その1人が別のオンコールのない施設に移動になり看護師2人になりました。そのためオンコールも2人の看護師ですることになり上にも言いましたが減らされたままです。移動になった看護師は内部告発をした看護師でその内部告発した内容は不適切なケアと認められました。これは上が内部告発した看護師を移動さ...

2022/09/02
  • 掲示板
血圧低下 坐薬

脳梗塞の患者さんで血圧90-100台で経過しています。一時イノバンなどの昇圧剤つかってました。その患者さんの排便が-5日近くたっており、プルゼニドなどがつかわれてました。経管栄養しており、絶食ではありません。テレミンソフトを使うことで腹圧低下、そこからの血圧低下が予想され、使えませんでした。しかし先輩にはなぜ使わないの?血圧はさがらない...

2015/01/06
  • 掲示板
IVRの注射針の太さ、耐圧チューブ

新人です。造影検査などの準備では、なるべくG数の大きな針でルート確保はするように言われています。20Gが理想で、22G以上と。針の太さなのですが、針が細いとよくないのは何となく理解できているのですが、説明しろと言われると難しいです。血管造影やIVRでは、血管内にカテーテルを通して造影剤(ヨード)を注入するため、カテーテルが通れるように大...

2011/09/18
  • 掲示板
先輩からの無視

最近先輩看護師との関わりという点で、ふと昔私はどうすべきだったのかと思う点があり、投稿させていただきます。その先輩は、チームは違うのですが新人指導に関わる先輩で色々と教えて頂いてました……が、とても気分にムラがあり、同期でも挨拶や相談の声掛けをしても無視というのが常でした。ほかの先輩達も、それは気づいていて色々とその先輩に注意をしたり私た...

2018/10/27
  • 掲示板
訪問看護、訪問診療に携わっている方へ

往診や訪問看護のクリニックに転職し、在宅療養をされている方のご自宅などに伺っていますが、ご自宅でのお看取りを含めて依頼されることも多いので、予想以上に亡くなる方が多いと感じています。何度もお伺いしていた方と「来年もよろしくね」とご挨拶し、それが最後だったことが続いたこともあり、悲しいやら切ないやら、ご家族はどうしているだろうかなど、頭も心...

2015/01/07
  • 掲示板
内科で慢性期の看護介入

昨夜、[内科での看護介入]投稿した者で修正させていただきました。私は、実習で初めて血液や循環器のような内科へ行き、慢性期の看護をどのように看護をしていけばよいのかつまづいています。 個人情報だから、控えようかと思いましたが…情報が少ないということだったので、追加しました。 骨髄異形成症候群で治療ために何度も入院された方です。(具体的な回数...

2012/05/27
  • 掲示板
病棟の手伝い…

私は某大学病院の内科外来で非常勤で勤務しています。他科は病棟外来一括管理ですが、内科は完全独立型です。大学病院ですから患者さんもそれなりに多いのですが、職員はほかに漏れず年中不足しているため、外来の患者さんが少ないとすぐに病棟へ手伝いに行かされます。ひどい時は朝勤務開始から昼休みまでずっとケアばかり…申し送りも聞いていない状態で、です。休...

2011/04/11
  • 掲示板
医療型介護病棟での感染対策で悩んでいます

1:緑膿菌患者様の衣類の洗濯法について熱湯消毒と次亜塩素酸の使用以外でなるべく安価・簡単な方法をご存知でしたら教えてください。やはり、非感染者との共用の使用は避けるべきでしょうか?また、家族の指導はどのように行っていますか?2:日和見感染者について。サーベイランスはどのように行っていますか?菌種/感染程度/症状などでふるい分けていますか?...

2007/10/10