1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
患者さんと個人的に食事にいくことについて

20代外来看護師です。院長とつながりのある宝石会社社長(60代前半)と2人で食事にいくことになり、先日純粋に食事のみにいきました。院長にはその人とご飯にいくことを伝えてから食事に行っています。院長は「そうなんだ。楽しんできてね。」と軽いリアクションでした。会社社長には、「食事が終わりこのことは秘密で。」と言われましたが、先に話してしまった...

2014/06/14
  • 掲示板
目が見えなくなる

あなたがもし、15年後に眼が見えなくなるって言われたら、どうやって生きますか?突然質問してしまってごめんなさい。 私は看護学校3年来月国試を控えている30歳です。 私は20歳すぎから、正常眼圧緑内障となり、治療を続けています。 病気となってから、いつか眼が見えなくなってしまう…という不安を抱え、後悔しないように生きるよう、意識してきました...

2011/01/25
  • 掲示板
コロナ対応してます

コロナ対応看護師として2年間働いてます。私の病院は陰圧個室がある病棟がコロナ対応のスタッフに選ばれてなかば強制的にコロナ対応を命じられました。物品管理から部屋掃除まで自分達で行い、また隔離生活の患者のストレスも傾聴し暴言をはかれたり時には部屋から出て来たりもされながら働いています。患者の波があるので忙しい時は師長が部屋掃除をしたり入院をと...

2021/09/20
  • 掲示板
地域医療構想トピックから

地域医療構想というトピックにコメントしようとしましたら締め切りになってました。私は、今後を考える良い機会となるトピックでした。遅ればせながら長文失礼致します。厚労省ホームページの地域医療構想、医療計画に目を通しました。先にトピックを立てて下さった主様ありがとうございます。知る機会となりました😊有料老人ホームや、終末期、医療依存度の高い方受...

2017/11/12
  • 掲示板
母に対して。

こんにちは。私は一昨年、うつ病を患いました。一時期、休職もしましたが同じ病院病棟で復帰し一年経ち結婚と共に退職し、同時に違う病院へ就職しました。しかし、うつの状態が悪化したため、その病院も半年ほどで退職しました。最初は、私はもちろん、主治医もメランコリー型のうつ病と思っていたそうです。しかし、主治医は私と話すにつれ、私自身は「うつ病」とい...

2010/03/31
  • 掲示板
届かない相手を想い続ける…

私は学生、相手は年上社会人(非医療系)毎日電話して愚痴を聞いてもらってます。私は友達などに自分の感情など深い話をできないタイプなので、彼に話すことで自分のメンタル保っていました。実習メンバーの愚痴なども聞いてもらって、話すことでスッキリしメンバーに対する不満等抱え込むことなくクリアな気持ちで接し実習乗り越えることができるなど、ホントに私に...

2012/02/02
  • 掲示板
同僚との関係

現在 健診センターに入職して1ヶ月になるものです。 看護師は私ともう一人の二人です。常勤医は女医が1人で、後は事務と非常勤医で健診を行ってます。今 看護師の1人と常勤医に対する対応が難しい事で 移動させてもらうか迷ってます。 看護師は一つの事を聞いても 聞いてる答えが 嫌味付きで、名前を呼んでも3回に2回は返事もしてもらえません。常勤医は...

2017/04/14
  • 掲示板
片思い

同じ職場に好きな先生がいます。私は外来勤務でその先生はどこかで常勤をされ、当院には週1しかこられない非常勤の先生で私はご縁がありお仕事させてもらう機会が多いです。先生は5年目で私は看護師2年目です。私は至らない点が多く、突っ込まれることもよくありあきれさせてしまうこともありますが、勉強させていただいてます。すごく気になってきて、もっとお近...

2013/07/07
  • 掲示板
重心からの転職

現在小児の重心で働いて今年で3年目になります。もともと小児や重心に興味があったわけではないので、今後の看護師人生を考えて3月で退職しようと考えています。退職後は一般病院に働こうと思ってるのですが、今の病院は新人教育や勉強会など殆どなく、学生時代の同期などと比べて甘々な新人時代を過ごしてきたと痛感してます。先輩方からは、4月に新人の人と一緒...

2015/04/20
  • 掲示板
介護病棟でのDrの体制

介護病棟に就職経験のある方に質問です。 転職して間もないのですが、介護病棟の経験がなく。総合病院との違いにあたふたしています。 介護病棟の回診が、週一回で毎日先生は来ません。総合病院と違って主治医はなく、当番制です。もちろん、緊急を要するときはその日の担当の医師に連絡しますが。非常勤の先生でいなかったり、電話の応対で、診察もしていない医...

2012/03/15