1. トップ
  2. 検索結果
NIPPV(非侵襲的陽圧換気)の検索結果
  • 掲示板
私、有休取っていいんですよね?

今の施設に勤務して、一年です。昨夜から、右目から頬が腫れ上がり痛くて、クーリングして寝ました。朝になり右瞼が腫れて見えにくく、口腔内、上顎が腫れて痛くて、食事も取れない状態になりました。見た目も悪いし、腫れが上顎の後ろの方で呼吸するのも辛いから施設長ヘ連絡して現状を報告して有休許可が出て、口腔外科か耳鼻科に行こうと準備していたら、施設長か...

2016/01/20
  • 掲示板
愚痴つぶやき

話す場がないので、ここでグチらしてください。役所の警備員が、免許申請について対応する際、「一職員でもあるから」と言って応対してくれた。しかし、担当居ないのに来られてもーと言い、こっちにも都合あるんだから!!みたいにとても横柄な対応で。看護師免許申請と知って、「今後は、患者さん側の状況も考えながらやってかないといけないんだから…」と説教を始...

2011/04/16
  • 掲示板
新人看護師です。看護助手にキツくあたられます…

この春から社会人で新人看護師になりました😊先輩看護師は厳しい方もいますが優しい方も多く、少しずつ職場になれてきました😊ある先輩から、看護助手の方は口うるさいからうまくやったほうがいいよと言われ態度など気をつけていました。がしかし、最近やたらと私に対してあたりがきつい看護助手の方がいます。その方は看護助手のリーダーの方です。確かに言われた内...

2017/06/14
  • 掲示板
タバコ休憩

院内全面禁煙の病院がほとんどという中、私の勤務先は未だ喫煙者だらけ。最近になって、やっと病院の外に喫煙所ができました。それまでは、院内休憩室という恐ろしい環境でした。患者も医師も看護師もコメディカルもみんな仲良くプカプカ。病室の窓を開けると、タバコの煙が入り込んできます。通常の決められた休憩時間以外に、「タバコ休憩」という喫煙者専用の休憩...

2015/08/04
  • 掲示板
届かない相手を想い続ける…

私は学生、相手は年上社会人(非医療系)毎日電話して愚痴を聞いてもらってます。私は友達などに自分の感情など深い話をできないタイプなので、彼に話すことで自分のメンタル保っていました。実習メンバーの愚痴なども聞いてもらって、話すことでスッキリしメンバーに対する不満等抱え込むことなくクリアな気持ちで接し実習乗り越えることができるなど、ホントに私に...

2012/02/02
  • 掲示板
腎盂カテーテル管理について教えてください

9月上旬に腎盂カテーテルを挿入した患者さんについて教えてください。退院後は家族さんが消毒や尿の廃棄など管理されていました。その後11月上旬に自然抜去があるまでカテーテルの交換は無かったそうです。今回訪問看護に入るにあたりいくつか疑問があります。もちろん主治医に聞くのが最善であることはわかっていますが、事前の知識として持っていたいので質問さ...

2010/11/20
  • 掲示板
術後の輸血について

今年3年目の看護師ですそれまでわ循環器専門病院のICUで働いていましたが私情で転職し今は整形外科病棟で働いています。今日の仕事で疑問に思ったことがあるので質問させてください!今日私わTHAのop後の患者さんを受け持ってました出血もあり自己血をop室からdripされてました。うちの病棟はなぜか輸血中はメインの点滴を止めるので、点滴は自己血の...

2012/11/28
  • 掲示板
術後疼痛の緩和について

私は看護師でしたが現場を離れ8年ほど経ちます。現状を教えていただきたく書きこみます。身内が腰部脊柱管狭窄、変性側弯症、変性すべり症で腰椎後方除圧と4椎間の固定術を行い術後1週間です。術後から臀部と左大腿に強い痛みとツッパリ感を訴えるのですが3回/日のロキソニン、頓用の坐薬も効なく 痛みを訴え続けます。家族である私が、ホットタオルを作り、痛...

2009/12/07
  • 掲示板
トイレでの排尿て…

グループホームに勤務する看護師です。 今回、特養から系列のGHに移動になったのですが、70代の女性、アルツハイマーの利用者さんで日中は時間誘導でトイレ使用(夜間オムツです)で、ほとんど前傾姿勢にして腹圧をかけて排尿してもらうのですが、出ない時は更に手で腹部を圧迫…それで出ない時は陰部刺激をして排尿する方が居ます…移動してから、そこまでして...

2011/11/10
  • 掲示板
寝たきりの方の排便コントロール

高齢で寝たきり、経管栄養のかたが多い職場。排便コントロールとして、下剤、浣腸、摘便を患者さん毎に、状況に応じて調節されています。私は、夜勤をしていないので、夜勤者の下剤量の調節の仕方は、把握できていません。医師の指示範囲で、調節しています。便の性状についてですが、殆どの方が、泥状便~水様便です。便秘となり、嘔吐される方もいるので、きっちり...

2014/12/09