1. トップ
  2. 検索結果
PCの検索結果
  • 掲示板
電子カルテについての質問です。

本日診察の合間に話題になった話(雑談)です。診察や看護記録等「正式書類は修正液は使用せずに訂正印」と教わりましたが、電子カルテではどうなるんでしょうか?あと、PCが壊れてもデータが消えるといけないのでカルテの保存はどうされていますか?未だに手書きのみの病院なので誰もわかりません^^;かといって、導入予定もないです。(笑)宜しくお願いします...

2008/07/24
  • 掲示板
申し送りについて教えてください

皆さんの病院・病棟では、申し送りやってますか? 私の病棟も、申し送りを廃止しようと今取り組んで入るのですが、どうやって廃止にもっていけばいいかかなり悩んでます… とにかく、古い人間が多く、新しいことを取り入れるには、1言2言では済まない愚痴を言われ、何か提案すれば「必要ない」と済まされる…(これも愚痴ですね…) 申し送りの変わりにどうやっ...

2007/09/10
  • 掲示板
教科書のタブレット

乱文失礼します。初めまして、近々、通信制にて正看護師を取ろうと考えているものです。先日、説明会に参加し、現在では教科書は、タブレットに変わっているのを知りました。個人的には、親しみやすいノートパソコンがよいのですが、ノートPCではダメなようてす。しかし、タブレットを持ってる人は、それに教科書のデータを入れられるそうです。私自身、タブレット...

2024/11/28
  • 掲示板
★アルブミン★の捨て方どうしてますか!?

病院で廃棄物問題に取り組んでいる看護師です。アルブミンやグロブリン等の使用後の『瓶』の廃棄方法について教えてください。当院では今、一般の薬剤のアンプル類と一緒に廃棄していますが、これって本当は感染性廃棄物とみなし廃棄しなければいけないものでしょうか?赤血球(MAP)や血小板(PC)のようなソフトバッグにはいった血液製剤に関しては、通常感染...

2008/01/22
  • 掲示板
血小板輸血

輸血について課題を出してもらい今調べています。私の病棟では輸血が頻繁にあるのですが、病棟のきまりで血小板輸血では38℃の熱発があるときは解熱してから輸血することになってます。RCCは大丈夫なのになんでPCだけだめなんだろうと思って調べています。私は、血小板輸血不適応状態が関係していると考えました。血小板輸血不適応状態は発熱が原因で起こるこ...

2011/08/08
  • 掲示板
再就職失敗かな

再就職先は 有料です。〇〇さんでなく 様で呼んでる。全体で申し送り時も様が強調され内容が聞き取りにくい。そして、オリエンテーションもない。仕事は、その都度聞いてして下さい。初めてです。オリエンテーションもなく仕事をするのは。外泊 外出 定期的な受診 も送られず、いつ出て行きいつ帰るかハッキリしないし書類もない。受け持ちの私はカルテを見るし...

2015/06/29
  • 掲示板
輸血ラインについて

質問です。RCC-LRの輸液セット使用基準ですが、みなさんの所ではどうなっていますか?以前当院では(MAP時代)は輸液5E毎にラインを交換する様に…となっていた様ですがそもそも5E以上の一括投与が少ないため忘れ去られた様になっている次第です。私もセット交換の根拠を聞かれたとき言葉に詰まってしまいました。今PCの場合フィルターなしのセット利...

2009/04/16
  • 掲示板
ママさんナースさん、教えてください。

夏休みは引越しに費やされ、就職活動ができなかったママ学生です。下記の就職先で、どちらも内定をいただけそうなのですが、決めきれず、悩んでいます。A病院:自宅から30分。2交替。年間休日117日。平均残業時間:11時間。1病棟に看護助手が6人配置されていて、看護業務に専念できるとのこと。どちらかというと先進的。(申し送りが無い、1人1台のPC...

2011/12/15
  • 掲示板
皆さんの病棟のケアについて

はじめまして、今年の四月から働き出した新人です。私は整形、結核病棟の混合病棟で働いています。仕事を覚えるのが遅く患者さんにもスタッフにも迷惑をかけているのが毎日辛い状態です。特にケアをするのに時間がかかってしまいます。私の病棟は基本受け持ちが1人で患者さんの体拭き、処置、PCを行います。フリーのナースもいますが、リカバリ優先です。他の病棟...

2013/06/15
  • 掲示板
点滴確認のことについて

現在私の病院ではPCでDrがオーダーした点滴を薬局が作り、病棟で前日日勤・深夜・当日日勤が3回確認して患者に施行しています。今回業務改善に伴い、この3回確認の根拠は何なのか、確認回数を減らすことはできるか、という意見が上がっています。私の入職時より3回確認を行っており、正直どこの病院も3回確認をしてるのかと思っていました。NETで検索して...

2013/08/26