1. トップ
  2. 検索結果
PEG(経皮内視鏡的胃ろう造設術)の検索結果
  • 掲示板
胃ろう交換について

私が4月から就職した病院は、胃ろう交換をナースがやっています。なぜかというと、正規の胃ろうチューブはコストが高いためにシリコンバルーンカテーテルを使っているからなんです。しかし胃液で劣化があるため、2週間に1度交換をしなくてはなりません。私はコストが高くて家族が負担だというのは理解できますが、だからと言ってシリコンカテを使ったり、ナースが...

2008/05/14
  • 掲示板
透析 シャント

シャントが閉塞してしまった患者さんって次のシャントを造設しますよね。左内シャント→右内シャント→左上腕人工血管移植術→右上腕人工血管移植術…ってかんじに。しかし、患者さんの閉塞してしまったシャントはそのまま放置なのでしょうか?放置すると瘤ができてしまわないのでしょうか?よろしくおねがいします。

2013/10/23
  • 掲示板
手術室の分別

初めて投稿させて頂きます。諸先輩の皆様、なにとぞこの若輩者めにご指導ください。手術室の分別?選択方法なのですが、整形=クリーンルームの形はご理解頂けると思うのですが、例えば1日3例の手術が予定されていて1例目、鏡視下半月板切除術2例目、人工肛門造設術3例目、骨折観血的手術とあったとします。この手術予定をすべてクリーンルームで行うのには問題...

2008/08/26
  • 掲示板
内視鏡検査の生検鉗子について

わかる方や経験のある方教えてください。上部内視鏡検査での生検鉗子についてです。例えば同じ患者様で二箇所生検する場合は生検鉗子(ディスポ)を変えますか??私の勤め先は生検鉗子をホルマリンにつけて生検部位を容器に入れています。調べてみたところ、紙に一旦落としてるなどやり方が異なる病院など様々ではっきりしたことがわかりませんでした。一度ホルマリ...

2025/07/23
  • 掲示板
腹腔鏡下手術

腹腔鏡下手術について質問です!腹腔鏡のメリットとして、傷などの治癒が早いとあるんですけど、これは術後の生理的腸管麻痺も開腹術に比べて早く治るものですか?また腹腔鏡の場合、生理的腸管麻痺は術後何時間ぐらいで回復しますか?開腹術の生理的腸管麻痺は2〜3日で回復することはわかったのですが、術式の違いによって回復までの時間が変わると思ったので質問...

2015/09/11
  • 掲示板
経管栄養について

★おつかれさまです★初歩的な質問ですみません〜�経管栄養を流す前、ボトルチューブ内を栄養液で満たしてからMTや胃ろうチューブに接続して流す。�空気は、曖気になったり腸管で吸収されるから、わざわざ空気を抜く必要性はない。と2つの意見に分かれています。空気って、深く考えていけば体内では余計なものの1つに含まれるだろうから、液を満たして接続すれ...

2008/07/07
  • 掲示板
経管栄養注入時の体位について。

胃ろうの方、経鼻で胃内に管が挿入されている方(45~55センチ)には、右側臥位で注入。肺炎繰り返すので12指腸まで管を入れた方(65センチ)も、右側臥位。ある日、経鼻チューブで100センチ挿入の方(十二指腸まで入れましたと書かれていました。)が入所され、「この人は腸まで管が入っているから注入時は左側臥位で!」と部長に言われました。一体、十...

2010/05/30
  • 掲示板
COPDと胃廔について

COPDの患者さんは、充分な栄養補給がなかなかできないと思うのですが、経口摂取が可能なうちに胃廔造設をして栄養確保をしているケースはありますか?現在、COPDの患者さんを担当しているのですが、誤嚥の危険性があり、充分に経口から栄養補給ができていません。同じ疾患の患者さんが多く入院しており、進行するのだからもっと早期に胃&#2...

2008/04/09
  • 掲示板
急変時の対応

事例PEG造設後の患者。注入後1時間経過。巡視時に呼吸停止している状態で発見。どのように対応したらよいですか?アドバイスお願いします。

2014/03/26
  • 掲示板
教えてください(〃..)) ペコッ

先日PEGを造設された患者さんがいるのですが、スペンサーデスクとはなんですか。今調べている途中なのですが検索できず困っています。

2017/12/24