- 掲示板
S状結腸癌のため腹腔鏡下S状結腸切除術を受ける患者さんなのですが開腹手術では腹部を回復し切除するためイレウスが合併症として考えられるとおもうのですが腹腔鏡下S状結腸切除術の場合イレウスの合併症の可能性は低いのでしょうか?
- 掲示板
質問です。EST(内視鏡的乳頭切開術)の後に、ナファタットを投与するのは何故でしょうか?EST後の膵炎を予防するためではないのでしょうか?先輩に違うと言われ、調べたのですがほかの答えが見つからなかったです😿わかる方いましたら、教えていただけると嬉しいです🙇
- 掲示板
在宅で腸ろうをしている方がいますが、PEGであればバルーンやストッパーで簡単に抜けないようになっていますが、腹部に1針ナートしてあるだけで大丈夫なのでしょうか?
- 掲示板
メールを見ている方々にお聞きしたくて。今件は、深部静脈血栓予防のためにどの程度ストッキングの着用が有効なのかということでお聞きしたいです。私の病院では、PEGパス内に、PEG造設前や寝たきり患者などず~と(ほとんど一生涯)においてストッキングをはきましょうとなっていますが、深部静脈血栓予防においては有用性はあるのですか?それよりも、ス...
- 掲示板
PEG造設後の患者さんで、まだ栄養剤の開始になっていない患者さんがおられました。白湯のみ注入開始になって、ずっと熱の方は36℃台でした。でも、2日目に40℃近い発熱がありました。いろいろ検査や抗生剤を施行し、3日目には解熱していましたが。その2日目の朝に、担当NSが少し熱めの白湯を注入したらしいです。すると、その様子を見ていた家族が、あの...
- 掲示板
当院で回腸導管を造設した時、回腸導管に二本のカテーテルが挿入された状態であることが多いです。カテーテルがある場合、尿はカテーテルから排出され…術後二週間でIVPをし、確認できたら一本カテーテルを抜去、そのまた一週間後に最後のカテーテルを抜去し、本当の意味で回腸導管となります。そこで皆様にご質問したいのが、回腸導管になぜカテーテルが入ってい...
- 掲示板
新人ナースです。明日、午前中に内シャント造設の患者がいるのですが、今日現在、患者にホルター心電図が入っています。ホルター心電図オフの時間は明日の14時となっていますので、内シャント造設中もつけていていいんですよね?すみません…知識不足で(^o^;)ご教授願います。
- 掲示板
私は看護師4年目、病棟経験ほぼなく、外来、救急、内視鏡部へ、配属され3年います!しかし、ケモや内視鏡など新しい処置に中々いれてもらえず、毎日救急患者さんの時間外対応がほとんどです!一年前にやっと私が内視鏡の処置に入れるようになったんですが、忙しくなったらすぐに外されて中々指導をうけられず自立できないまま中途半端でした。そのうち後輩が内視鏡...
- 掲示板
実父89歳、脳梗塞、球麻痺で寝たきり4年目、胃ろう造設、ポートもあり今、肺炎で高熱がでています。(抗生剤開始になりました)胃ろうしていますが、栄養を吸収できないので、まるで即身仏のようにやせこけています。こんなにやせていても生きていけるのが不思議なくらいの生命力をもった父ですが、なんかあまりにもやせこけているので、かわいそうでしかたありま...
- 掲示板
有料老人ホームに勤めています。胃瘻造設してもう一年以上経っている人が、Yガーゼやこよりティシュをしています。特に挿入部にトラブルはありません。何の目的でしているのでしょうか?必要ないと思うのですが、中にはフリーの方もいらっしゃるので違いが分からないので教えて下さい。お願いします。