1. トップ
  2. 検索結果
PEG(経皮内視鏡的胃ろう造設術)の検索結果
  • 掲示板
膵頭内乳頭粘液腫瘍

50代男性で社会保険入ってて、消化器の回復手術(膵頭内乳頭粘液腫瘍で亜全胃温存膵頭十二指腸切除術)を行ったのですが、高額医療の保証ってわかりますか?色々本も調べましたがわかりません。よろしくお願いします。🙇

2016/09/05
  • 掲示板
嘔吐と気管内吸引

脳梗塞後遺症による嚥下障害でPEG増設中の患者さんです。コミュニケーションは不可で完全な寝たきりです。そんな患者さんが経管栄養注入後嘔吐しているのを発見した。即座に側臥位にして口腔内の吐物を吸引したが顔面蒼白、チアノーゼが著明、誤嚥を疑い気管内吸引を実施、その刺激で更に嘔吐しまた誤嚥している様子。上記の事例の場合どう対応したら良いのでしょ...

2011/05/29
  • 掲示板
腸ろうに管理ついて

現在派遣で訪問入浴の仕事をしています。腸ろうから経腸栄養を施行されている方に関する疑問です腸ろうには2Wayカテが留置されており、片方のカテからはポンプで栄養が注入されていて、もう一方のカテには排液バッグが接続されていました。栄養中に排液を排出させる理由と2Wayカテの構造とが理解できずにいます。

2008/05/26
  • 掲示板
胃ろうからの栄養時ことで意見ください

現在、解離性大動脈瘤保存治療患者に胃ろうで栄養を入れています。寝たきりですが、体動が激しく、手をしきりに動かすため、介護衣を着用し栄養中は両手を抑制していますが、抑制に抵抗するように必死に腕を動かし大汗を発してます。普段から活発に動き汗をかいてるのですが、介護衣が暑苦しいのか栄養が苦痛なのか全く分かりません。活発に動くヒトには抑制は仕方が...

2008/07/03
  • 掲示板
胃瘻患者のポジショニング

胃ろうからの栄養注入を行っている臥床患者さんの注入中の体位について、30-45°にベッドを挙上するよう学習したのですが、ベッドを挙上しなかった場合、誤嚥性肺炎と逆流性食道炎以外にどんなリスクが考えられるか先輩看護師に質問されて答えられませんでした。胃ろうに限ったことではないと思うのですが、マニュアル等を調べても誤嚥性肺炎と逆流性食道炎しか...

2019/05/04
  • 掲示板
教えてください

10年以上のブランクがあり、小さな個人病院でカムバックしています。内視鏡検査やポリペクなどの検査が行われていますが、基本的な前処置や検査中、その後の看護のポイントなど教えてください。まるで看護学生の気分でやってますが・・・。

2007/05/30
  • 掲示板
経管栄養(PEG)ルートの消毒について

初めまして。介護型療養病棟に勤める看護師です。現在40床の患者さんのうち、約10人のPEG患者さんがいます。みなさまにお聞きしたいのですが、経管栄養のルートをどのように扱っていますか?うちの病棟では、ワンパックの使い捨て流動食(L8)を、経腸用カテーテル(ルート)につなぎ、ルートと白湯用コップとカテチップは、毎回洗浄消毒(ハイターに60分...

2006/09/26
  • 掲示板
経管栄養について

一人経管栄養を行っています。PEGを行っています。半固形化流動食を1週間くらい続けたのですが、誤嚥性肺炎になってしまいました。姿勢が悪かったのか、別のチームでして私は把握していないのですが、ボーラス注入法で行った方がよろしいのでしょうか?ギャッジアップは30度くらいから45度くらいまで上げているかとは思います。胃の正常機能と褥瘡が出来にく...

2010/02/26
  • 掲示板
寝たきり・認知症・胃瘻患者さんへの言葉

准看時代に受け持たせて頂いた患者さんが、今の実習病院に入院されている事がわかり、お見舞いに行こうと考えてます。産科実習で受け持たせて頂いた褥婦さんがその方のお孫さんで、本当にビックリでした。現在は、寝たきりで胃瘻を造設し、認知症も進み、家族の誰かもわからなぃ状態だそうです。とても勉強させと頂き、その後が気になっていた患者さんだったので、状...

2013/05/24
  • 掲示板
経管経鼻栄養

経管経鼻栄養の管を挿入した際の確認で、高齢者男性に入れて、気泡音確認して薬と栄養をいれましたその後、レントゲン撮影で右気管支に管が確認されました胃に入った管が、咳などで気管支に入る事はありますか?

2011/10/21