1. トップ
  2. 検索結果
PEG(経皮内視鏡的胃ろう造設術)の検索結果
  • 掲示板
精神的な辛さ

昨年入職し2年目になりました。外科系に勤めていますが、中には抗がん剤治療されてるかたや、内科系の方が3分の1を占めています。該当科以外も見ていましたが、自分の勉強不足を感じていました。半年前から、看護師をやっていてもいいのかと思うようになりました。ここ2ヶ月間は仕事の前に嘔吐してから仕事に行くようになりました。病院で診察しても、異常はなく...

2017/04/10
  • 掲示板
経菅栄養(胃瘻)について素朴な疑問

経菅栄養(胃瘻)実施前って、減圧チューブなど用いて毎回減圧したり確認しますか?私の所は、確認しないので確認した方がよいのか困ってまして。ちなみに、特に嘔気、嘔吐なく経過していますが……

2017/09/16
  • 掲示板
舌癌の終末期の口腔ケア

はじめまして、お疲れさまです。現在、院内での研究発表で舌癌でお亡くなりになった患者さまの口腔ケアをテーマとして取り上げ、情報収集に取り掛かっております。皆様にお聞きしたいのが、舌を全摘しその後口腔内へも転移したときの口腔ケア方法です。私の働く病院は長期療養型の病院です。その患者さまは70歳代・男性・舌癌を患い大学病院で全摘したのち、PEG...

2010/08/05
  • 掲示板
経腸栄養について

今年から新しい病院に転職したのですが経管栄養がなぞです。経鼻胃管からラコールなどを投与するのはわかるのですがフィーディングチューブなどを十二指腸まで入れて経腸栄養にするときも胃管と同じ速度で投与してるんです。そりゃみんな下痢するでしょ。今までの経験から経腸はポンプとか使ってゆっくり落とすものだと思ってたので先輩に聞いてみたけど「は?」みた...

2011/08/06
  • 掲示板
看護目標

膀胱全摘+回腸導管造設術、術後1日目の患者のケアを行いました。術後から血圧が高くなったため、降圧剤を使用し、今日の午後から使用を止めました。しかし血圧の上昇は見られず、順調な経過をたどっていますが、先生に看護計画を立案してくるよう言われました。しかし、看護目標がどうしても挙げられません。24時間以上経っているし‥という感じです。もし宜しけ...

2012/06/13
  • 掲示板
CF時の用手腹部圧迫

最近内視鏡室へ配属となりました。毎日勉強の日々ですがなかなか専門的で奥深いところだなあと思っております。先日CFの介助に初めて入りました。先生に「お腹押して」と言われ臍の辺りを押していましたがなかなかファイバーが進まず…コツなどあれば教えて下さい。お願いします。

2008/01/23
  • 掲示板
血液透析患者のバイオリン

バイオリンを弾くことが趣味の患者が内シャントを造設し、もうバイオリンは弾けないという発言がみられるのですが、実際弾けないのか、長時間弾かなければいいのか、何か別の弾き方があるのか、圧迫しないから入院前と同じように弾いてもいいのかわかりません。調べたのですが圧迫しないとしか明記されておらず具体的な助言は書かれていないものばかりでした。もしわ...

2012/04/26
  • 掲示板
在宅で家族が経鼻経管栄養チューブを挿入することは可能?

在宅で栄養チューブ(フィーディングチューブ)を介護者(家族)が入れるという行為は法的に可能でしょうか? 患者さんは、リウマチで体の自由がきかず、今までも訪看中心に対応していましたが、今回、経口では十分な栄養が摂れないため、新たに経管栄養を行うことになったケースです。主治医は、きちんと指導をすれば可能と言います。でも、別の医師は危険だからや...

2009/12/04
  • 掲示板
【至急】csとcfの違いが分かりません

大腸の課題を出されて、CSとCFの違いを調べて来てと言われたものの…何の本を読んでも違いが書いておらず、同義と訳されていて😭cs=colono scope(下部消化管内視鏡検査)CF=colono fiberscope(大腸内視鏡検査)同義として用いられる。ネットや本でどんなに調べても違いが分からなくて…下部消化管=大腸じゃないんですか?...

2018/01/23
  • 掲示板
抑制について

検査(内視鏡など)の抑制についての看護研究を考えていますがよい参考文献を探しています。知っている方がいましたら教えていただきたいです。

2010/01/04