- 掲示板
6年間2交代勤務の病院に勤め現在は3交代の病院で8ヶ月ほど勤務していますが,3交代のリズムに未だに慣れません( ;´Д`)私の病院は日勤深夜はないのですが深深があったり準準などがあります。パターンとしては日→準→明け(入り)→深→深日→準→準→明け(入り)→深おまけに夜勤回数は準深合わせて13回。毎日病院にいることになるのでオンオフが全く...
- 掲示板
持続ドレーンではなく単発の胸腔穿刺について質問させてください。今度上記の担当になることになりました。Dr.の補助についたことがなく、どのうよな流れで何をDr.に補助したらいいのか想像もつきません。一応勉強はしていますが。流れとしてはどこの病院も同じではあると思いますが色んなパターンを知りたいです。大体でいいので教えていただきたいです。新人...
- 掲示板
紙面上の設定での記録(統合)を書いています。問題点として排尿障害をあげています看護の方向性として・排尿パターンの確立・尿意の訴え・トイレでの排泄この3つについて、先生が付け加えてと指導して頂きましたどのような感じで書いていけばいいでしょうか情報不足ですみません。。。補足患者さんの現状ですオムツを使用しているが、排尿排便があっても自分から知...
- 掲示板
最近連絡を取り始めた年下の男の子がいて写真交換したときにメールで可愛いとかその後も一緒に居たいとか言われてたんですが私はまだ一回も会ったことなかったので、流してたんです。それで彼からお誘いが会ってこの前会ってきたんですけど一切付き合ってほしいとかゆっくり関係を進めていきたいとかっていう具体的な話しがなく会話は弾んだんですが本当何もなく終わ...
- 掲示板
先輩ナースの方へよろしくお願いします!私は救急分野に興味があり、この夏の就職試験では県外の病院を受けようと思っています。2、3日前にインターネットで、新卒ナースは救急に配属されないと知りびっくりしました😵1、新卒で救急に配属された方はおられないですか?3、4年したあと希望を出して救急に配属になるパターンが主流なのでしょうか?2、救急看護に...
- 掲示板
こんばんは!学校で事例展開が始まりました。そこで私は解釈分析でつまずいています。ゴードンの11パターンで解釈分析しています。一般論を書き、患者さんのことを書き、看護援助として何をしなければいけないのかの三つに分けて解釈分析をしています。教科書を開けて一般論を書こうとしても、なかなか書きはじめることができず、患者さんのことも何を書けばいいの...
- 掲示板
現在は3交替勤務をしています。サイクルは日勤→深夜→準夜→休み(準夜の次が日勤のこともあります。)この勤務形態しかしたことがないので、次の転職を考えている病院では夜勤サイクルが変わるので不安です。次のような夜勤サイクルの勤務をされている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。日勤→休み→深夜→深夜→準夜→準夜→休み日勤→深夜のパターンがない...
- 掲示板
予告なく、患者の転院が決まって、受持ちだからと休日に病棟来いって呼び出され、サマリー書かされ、手当なし。大きな病院だから、急性期脱して他に転院ってパターンは仕方ないにしても、こういうのが多くて休日潰されるとだんだん嫌になる。他人の休日にわざわざ呼び出してまでサマリー書かせることないんじゃないかと。手当も出ないし。それなら、その日に担当した...
- 掲示板
わかる方や経験のある方教えてください。上部内視鏡検査での生検鉗子についてです。例えば同じ患者様で二箇所生検する場合は生検鉗子(ディスポ)を変えますか??私の勤め先は生検鉗子をホルマリンにつけて生検部位を容器に入れています。調べてみたところ、紙に一旦落としてるなどやり方が異なる病院など様々ではっきりしたことがわかりませんでした。一度ホルマリ...
- 掲示板
看護学生一年です。初めての実習が始まりました。緊張と不安ばかりでしたが時間がたつにつれ、少し肩の力が抜けいい緊張感をもって実習に取り組んでいます。そこで、この実習で患者さんのバイタルや食事、睡眠、活動などパターンに分けて解釈分析をし記録しなければいけません。学校で模範解答をもらいマネをして書けばいいと言われたのですが、実際とは症状も状態も...