- 掲示板
もう一週間くらい毎日勉強していますがすっきり解らないので教えて貰えませんか?(ノ△T)かなり教科書や参考書を読んでも、書いてあることは解るけどイマイチしっくり良く解らないので解る方お願い致しますm(_ _)m看護過程で、疑わしい問題をいくつか挙げた後、統合して看護診断しますよね😓💦この統合が良く解らないのです😓💦二つや三つ共通点のある問題...
- 掲示板
私の病院は、今度から夜勤に入る時には、12時間以上開けなければならないという、意味のわからない規則ができました。意図は、勤務時間に関連した離職率を無くすためだそうです。だから、今までの日勤→深夜がなくなるので、そこは楽なのですが、試しに作った勤務表を見てみると、かなりあり得ない感じで…日勤、準夜、準夜、休み、深夜、深夜、休み…このパターン...
- 掲示板
私の勤める病院では、呼吸器管理やIVH自抜リスクのある患者さんに抑制を施行していますが、抑制評価の指標がナースの意見のみで、『ベッドサイドにいるとき外してみて患者さんの動きを観察する』が基本となっています。スタッフのほとんどが大丈夫と判断しているに関わらず、「なにかあったら…」と抑制を継続するパターンが多く、曖昧になってしまっています。全...
- 掲示板
現在老人保健施設で勤務しておりますが、夜間は医師が不在で看護師が携帯待機をしております。発熱時等は約束指示にて実施していますが、体温38度でアンヒバ(200)、下降のない時や38度後半ではメチロン25%1A筋注で行います。最初の時点で38度後半のときはメチロンimし6時間ほどで下降なければ再度メチロンimしていますが、その間アンヒバは使用...
- 掲示板
小児科病棟で勤務している1年目の看護師です。喘息発作時のステロイドを投与する根拠は、喘息は慢性の炎症から来るものであるため、炎症を抑えることで気道の閉塞を防ぐためだと学びました。また、喘息の患者さんは日常的にステロイド吸入をすることでリモデリングを防ぐということや、静注よりも吸入の方が全身ではなくピンポイントでステロイドが作用するため副作...
- 掲示板
施設でパートしています。今日バルーンカテーテルが詰まっているか分からない利用者様がいて生食フラッシュするよう言われました。生食フラッシュというものが初めてで、聞いたところ、バックとカテーテルの接続部を外して、接続部をアル綿で消毒、その後で50mlのカテチをカテーテルに接続して生食を注入して、抵抗がなければOKというものでした。調べても生食...
- 掲示板
先程Twitterで日本看護協会による不適切問題の要望が厚生労働省に提出されたというツイートを見ました。そこで私が気になったのは必修についてです。例えば午前18の開かれた質問、閉ざされた質問について。日本看護協会によると3も4も正解ではないか?という要望でした。しかし午後22の静脈血採血について。日本看護協会によると正答がないため4を選ぶ...
- 掲示板
こんにちは。皆さんの施設でも感染対策には細心の注意を払って日々の看護を実践していることと思います。PPEの着脱手順について、調べてみると諸説ありますが……なぜ、諸説存在するのか疑問に思い投稿させて頂きました。採用している製品に若干の差異があるにせよ、キャップから、エプロンから、マスクから…と幅広い違いがあります。このコロナ禍にあっては、サ...
- 掲示板
現在、領域実習の成人実習の最中です!先週で情報収集とアセスメントを行い、来週からは具体的なケアプランを立て、実際にケアを行います。患者さんの情報をゴードンの11パターンをもとにアセスメントを行ったものを、先週指導していただきました。しかし、明らかに私の情報収集不足で、指導者さんや先生に「この患者さんの、ここはどうなってるの?」と質問されて...
- 掲示板
初めて投稿します。長文失礼します。私はこの4月で3年目看護師になりました。現在三次救急病院で働いています。ですが、新卒から1年3ヶ月循環器病棟そこから1年、現在は整形外来で勤めています。通常であればプリセプターをしている時期なのですが、私はまだそのレベルに達していないのと外来勤務のためまだ任されていません。ベテラン看護師さんと働く中で、将...