1. トップ
  2. 検索結果
SIDS(乳児突然死症候群)の検索結果
  • 掲示板
回復期とは?

回復期に異動して数ヶ月ですが、本当にリハビリが必要なのかと思う人ばかり転院されるので驚きが多いです。前の職場は整形でしたが圧迫骨折でも新鮮骨折は回復期対象だが陳旧性は転棟NG、腰椎打撲も回復期はダメでした。今の職場は脳外や整形もいらっしゃいますが腰椎打撲であったり、驚いたのが褥瘡からの廃用での入院。完全に寝たきりの疎通不可で療養病棟のよう...

2017/08/17
  • 掲示板
体も心もボロボロで涙

最近、新しい病院で働き始めました。最初は誰でもしんどいのは当たり前だと思います。でも、双極性障害を抱えているので、余計にしんどい気がします。病気は回復傾向にあったのですが・・・。ちゃんと働きたいのに、事故ったら休めるかなとか考えてしまいます><ちょっと鬱気味で腹痛もあり、内科に受診したところ、過敏性腸症候群の可能性と言われ、点滴をしました...

2015/12/08
  • 掲示板
終末期における尊厳死

終末期における尊厳死とは、本人の意思のもと、できる限り痛みをとることにより尊厳を保つことが1つでしょうか?

2016/08/31
  • 掲示板
ジンクス

明けましておめでとうございます。皆さんは、年末年始は どのように 過ごしていましたか。お正月休みは、ありましたか? 私は、3年ぶりに、31日の 大晦日に、夜勤だったのですが… 最初は、何事もなく 順調に 仕事が、進んで いたのですが、朝方になり、救急車で 急患あり(アダムストークス症候群)入院あり 受け持ちの患者さんの検温の遅れなど 正月...

2011/01/02
  • 掲示板
兄の治療について

5年目の看護師です昔パニック症候群と診断された兄がいます兄は人前では明るくひょうきんですが、頑固で真面目な一面もあり、頑張り過ぎているように感じることもありますここ最近では過呼吸の頻度が増え、不眠と家族に対する依存も強くなってきているように感じますそしてデパスに対する依存もあるようで、服用しないと不安にかられている様子です兄自身治療を受け...

2013/09/14
  • 掲示板
病気を患いながらの実習

私は現在大学3年で、実習に追われていますが、昨年5月に膠原病の大動脈炎症候群を発症し、ステロイド療法を開始しました。約3週間入院して、現在は月に1回外来受診をしています。しかし、副作用により精神障害が出現したため現在はメンタルクリニックにも受診して薬を処方されています。このような状態でカンファレンスなどすると、精神状態が不安定になり、手が...

2014/11/17
  • 掲示板
乳児院や児童養護施設への就職

こんにちは!私は今年度卒業予定の看護学生です。今、就職のことでいろいろ迷っています。私は子どもが好きで以前から小児科に就職したいと思っていたのですが、最近、乳児院や児童養護施設で働く看護師に興味をもつようになりました。しかし、ネットで調べてもあまり情報が得られず、わからないことだらけです。そこで何でもいいのでわかる情報があったら教えていた...

2014/04/01
  • 掲示板
死に対する感覚麻痺??

私の働いてる病棟はCPAの患者さんや癌末期の患者さんが 来られますが スタッフの考え方に疑問です出勤してまず、「まだ生きてるんだ…」とため息混じりに言ったり、Sコースを望む家族に対して 「理解が足りない」なんでNじゃないんだとグチったり…よく鳴るモニターアラームや患者の変化に対して家族が敏感に色々質問してくることに対して「うっとおしい」と...

2011/12/23
  • 掲示板
異常死の原因究明制度

他スレにも書きましたが...異常死の原因究明制度の創設についてのパブコメが厚労省より募集されています。異常死の原因究明については、約1年前の福島県大野病院産婦人科医師逮捕事件以来、医師の間ではいろいろ取り上げられているようですが、看護学の中ではまだまだ注目度が低いように思います。異常死の原因究明制度は医師の問題だけではないと思います。看護...

2007/03/28
  • 掲示板
死について。

病棟看護師歴5ヶ月目での夜勤中、ターミナルだった患者さんが亡くなりました。うちの病院で亡くなることはとても珍しく、私は初めてでした。夜勤帯だったため看護師も少なく、慌ただしく時間が過ぎたのですが…いざ、お見送りをする時になって、涙が止まらなくなりました。家族を見ていると尚更。。。もっと何かできることがあったのかもしれない、もっとああしてい...

2010/08/15