- 掲示板
初めて投稿させていただきます。現在看護学部4年(1年留年して在学5年目)、実習・就活・国試を控えた女子学生です。留年したのは、大学進学直後に生活リズムが全く整わなくなり、日中起きられず出席が足りなくなったことが原因でした。留年、と言われてからなんとか学校に行かないとと思い、出席はしていましたが講義中に眠っているなどずるずるとリズムが調整で...
- 掲示板
ご相談させてください。重症心身障害児施設勤務をしておりますが、一人の患者さんで誤嚥が主と考えられる感染で頻繁に発熱し、そのたびに点滴管理を要し、さまざまな抗生剤を次々に変更しています。病名は猫鳴き症候群という染色体異常で、発語・歩行は不能、排泄介助を要し、食事は誤嚥の症状が出てきたことから経口摂取が出来なくなり十二指腸チューブから注入して...
- 掲示板
基礎代謝が一番盛んな時期は乳児~幼児期 青年期どっちなんでしょう?違う会社の模試で解答が違っていたので…教えて下さい💡
- 掲示板
いずれかは保育園、乳児院で健康なこどもを対象に関わる看護師や、小児科クリニックで働いていきたいです。2年目から転職ではやはり厳しいですかね、、、
- 掲示板
専門学校の三年生です。今月国試を控えています。国試に集中しなければならないこの時期に、友人のことで悩んでいます。友人とは、一年からずっとクラスが一緒で、家も近いので仲良くなりました。学校では一緒に行動していました。実習中もグループは違いましたが時々あってましたしかし、年明けくらいから、友人と同じ実習メンバーの子と行動するようになり、私は一...
- 掲示板
度々、こちらでお世話になってます。自分で決めなければいけないこととはわかっているのですが、どうしても決めきれないので、ご意見や、皆さんのご経験を教えていただきたいです。今年の3月末で、新卒から3年勤めた病院を退職しました。新生児の退院支援で、専門的な看護のみの経験です。この度紹介会社経由で2箇所内定をもらい、どうしても決めきれなくて……1...
- 掲示板
新人看護師です。入職してから半年余りが経ちます。そんな中で患者さんが亡くなることもありました。私の病棟は急性期ですが再入院を繰り返す方が多く長く寄り添っています。患者さんを他人として捉えることが出来ないくらい関わります。仲良しと言うと語弊がありますがお互いに気兼ねなく話せる仲になる患者さんもいらっしゃいます。そんな患者さんがある日急変し、...
- 掲示板
私は小児看護と母性看護が苦手です。小児看護の勉強の仕方ですが 体重や身長や様々な特徴を新生児 乳児 幼児…とわけて覚えたらよいでしょうか?おぼえることも 多いし 縁がなく 難しいです…
- 掲示板
乳児の白血球の好中球桿状核球と分葉核球の割合を知りたくて調べているのですが、なかなか見つけられません(>_<)ご存知の方教えていただけないでしょうか?
- 掲示板
私は去年国家試験を合格し、通学していた系列の病院に就職しました新人です。病棟は混合病棟(血液内科のターミナルの方が比較的多かった)で雰囲気も良く、先輩方や師長さんは教育・指導に真剣に取り組んでくださっていました。そして行く行くは、昔からの夢だった精神科の看護師になろうと、自分なりに必死に努力してきました。ですが就職以前から人とのコミュニケ...