1. トップ
  2. 検索結果
SIDS(乳児突然死症候群)の検索結果
  • 掲示板
考え方が甘いだけ?

現在、4年目になる看護師で3月に転職をして現在の病院に移ってきました。今の病棟は、緩和と外科の混合病棟です。以前は、内科の混合病棟に勤務していました。今の病院で働きはじめて1ヶ月がたちましたが、電子カルテにはじまり業務や物品など様々なことが以前の病院と違い、仕事が終わるのは21時を過ぎることは当たり前です。しかし、仕事が終わらないのは自分...

2013/04/06
  • 掲示板
重症心身障害児

ご相談させてください。重症心身障害児施設勤務をしておりますが、一人の患者さんで誤嚥が主と考えられる感染で頻繁に発熱し、そのたびに点滴管理を要し、さまざまな抗生剤を次々に変更しています。病名は猫鳴き症候群という染色体異常で、発語・歩行は不能、排泄介助を要し、食事は誤嚥の症状が出てきたことから経口摂取が出来なくなり十二指腸チューブから注入して...

2008/06/08
  • 掲示板
看護学生と睡眠障害

初めて投稿させていただきます。現在看護学部4年(1年留年して在学5年目)、実習・就活・国試を控えた女子学生です。留年したのは、大学進学直後に生活リズムが全く整わなくなり、日中起きられず出席が足りなくなったことが原因でした。留年、と言われてからなんとか学校に行かないとと思い、出席はしていましたが講義中に眠っているなどずるずるとリズムが調整で...

2016/05/04
  • 掲示板
いずれか

いずれかは保育園、乳児院で健康なこどもを対象に関わる看護師や、小児科クリニックで働いていきたいです。2年目から転職ではやはり厳しいですかね、、、

2018/09/08
  • 掲示板
基礎代謝

基礎代謝が一番盛んな時期は乳児~幼児期 青年期どっちなんでしょう?違う会社の模試で解答が違っていたので…教えて下さい💡

2011/02/19
  • 掲示板
転職、将来設計に関して。

度々、こちらでお世話になってます。自分で決めなければいけないこととはわかっているのですが、どうしても決めきれないので、ご意見や、皆さんのご経験を教えていただきたいです。今年の3月末で、新卒から3年勤めた病院を退職しました。新生児の退院支援で、専門的な看護のみの経験です。この度紹介会社経由で2箇所内定をもらい、どうしても決めきれなくて……1...

2016/09/26
  • 掲示板
患者さんの死にどう向き合うか。

新人看護師です。入職してから半年余りが経ちます。そんな中で患者さんが亡くなることもありました。私の病棟は急性期ですが再入院を繰り返す方が多く長く寄り添っています。患者さんを他人として捉えることが出来ないくらい関わります。仲良しと言うと語弊がありますがお互いに気兼ねなく話せる仲になる患者さんもいらっしゃいます。そんな患者さんがある日急変し、...

2017/10/16
  • 掲示板
不安です

私は去年国家試験を合格し、通学していた系列の病院に就職しました新人です。病棟は混合病棟(血液内科のターミナルの方が比較的多かった)で雰囲気も良く、先輩方や師長さんは教育・指導に真剣に取り組んでくださっていました。そして行く行くは、昔からの夢だった精神科の看護師になろうと、自分なりに必死に努力してきました。ですが就職以前から人とのコミュニケ...

2015/01/21
  • 掲示板
自分に自信がもてない人の就活

現在就活中しています。子供の時から、母親からの暴言や暴力が時々あり、高校生の時に、反抗して難しいと言われた公立高校を受験し、駄目で併願の私立校を卒業しました。高校生の頃、母から、家出ろ、おまえばバカなどと毎日のように言われ、家を出て、看護師になる為、職場の寮に入り、働きながら資格をとりました。結婚し、二人の子供を育てていますが、結婚生活や...

2019/07/28
  • 掲示板
初めて亡くなる方の看護に立ち会いました

4月より新人として働き、今日初めて亡くなる方の看護に立ち会いました。学生の終末期実習ではそのような場面に立ち会うことがなく、今日初めての出来事でした。重症部屋の患者様であり、状態があまり良くないことは把握していましたが、やはり死とは突然くるもので、今日の午前中にご家族に看取られ亡くなられました。私は突然の出来事でありながらも、初めての経験...

2018/05/14