1. トップ
  2. 検索結果
SIDS(乳児突然死症候群)の検索結果
  • 掲示板
新卒で入職して3日で採血。

新卒でクリニック勤務です。採血の練習を一度もしたことがなく、入職して3日目で勤務中に突然採血してと言われました。練習をしたことがないので練習してからさせて下さいと言ったけど、経験が大事だからと言われました。失敗してしまい、患者様からは「私はモルモットなのね。」と言われました。本当に怖くて仕方ないです。

2016/04/13
  • 掲示板
癒しの患者さん話を教えて!

勤務中のストレスは多いですが…可愛い患者さんに癒された経験ってよくありますよね!みなさんの癒された話教えてください( ^ω^ )私は104歳のおばあちゃんに、青色のエプロンをつけてしまったところ、突然私の顔を見上げて「ピンクがいい…」って言われたことです♡桃色とかではなく、ピンクと言う言葉を使うことや、104歳になっても女子力高いところに...

2015/02/13
  • 掲示板
認知症病棟は毎日が驚き。

認知症病棟に勤務してますが、毎日ごはん食べてないは挨拶。この前はちょっとしっけいと、突然みんなの前でお尻を出してトイレと間違えるおばーちゃま。夜中に活動してると思っていたら、朝から靴10足がナースステーションの前に並んでた。みんなから靴ないコールの連発に追われ、毎日、冗談の通じないお年寄りとのやりとりが楽しくて。自分もこうなるのかな❓

2015/11/23
  • 掲示板
解雇手当について

半年以上嫌がらせを受けたうえ、能力不足を指摘され、『頑張って克服したい』と言う意思があるにもかかわらず、退職勧告を受け、退職に向けて準備していたら、3日前の予告で突然の解雇。しかも解雇手当もなく、退職の手続きすら満足にして貰えない…。保険証も作れず、失業の認定も受けれず、退職しても身動きが取れません。誰か助けて下さい…😵

2020/11/26
  • 掲示板
109回看護師国家試験の問題について

今回、面白問題ありましたか?例)・えぐい難易度の午前必修・からのイージー午後必修・突然出てきたアントニオ猪木(先端巨大症)・文章から判断しなきゃいけない脱水のばあちゃん・初見絶対外すマンの陰イオン棒グラフ・血小板は22~24度で「震盪」させて保存だろ?・セリエって誰・業者で回答が割れる必修問題(BLS)・計算問題がBMI・それなりに分から...

2020/02/16
  • 掲示板
皆さんの勤務形態どんな感じですか?

急性期病棟の常勤勤務(8時半から17時半)です。夜勤免除してもらってます。今まで賞与もあったのですが突然寸志に変更されることになりました。とてもショックです。夜勤している方は年に4.2もあるのに・・・なんかモチベーション下がります・・・指導やリーダーしてサービス残業もしてるのに…なんて思ってます。皆さんの賞与や雇用条件などおしえてください...

2012/02/04
  • 掲示板
入院する同僚への氣持ち

職場の同僚が、ついに明日から、OP目的で予定通り入院します。いろいろお世話になっているので、本来なら、病気平癒の神社に行き、お祈りして御守りを渡そうと思っていましたが、突然の震災で、それか出来なくなりました。今は何かをあげるというのは不可能。病気で不安いっぱいの彼女に、更にこの悲惨な状況。少しでも不安をやわらげてあげれる事ってなんでしょう...

2016/04/18
  • 掲示板
ラテックスアレルギーで手がヤバイ

オムツ交換、処置にはかかせないゴムの手袋ですが、ある日突然アレルギーになってしまいました。プレドニンを飲んだら数日で痒みや腫れや、あかぎれは治るのですが、跡が残って取れません。プレドニンを止めると、また元通り。塗り薬やハンドクリームでおすすめなものはありませんか?いろいろ試しましたが、どれも効きません。皆さんはどうされていますか?

2016/09/12
  • 掲示板
どのように指導しますか?

初プリセプターをしています。その新人さんの事です。 彼女は30代半ばで社会人経験をしてきている方です。先日、彼女の勤務中に癌のターミナル期の患者さんが亡くなりました。確かこの方で3例目のお看取りだったと思います。いつも以上にバニック様になり仕事が手につかなくなっていました。新人さんなので、仕方がない事だと考えて勤務後に話しをしました。す...

2009/09/30
  • 掲示板
ペットの老い、病気

ペットが病気になったり介護が必要になった時どうしますか?(どうしましたか?)看護師は多忙な業務で定時に帰れる保証もなし。勤務は不規則。うちの病院だけかもしれませんが、シフトの希望も通りません。看護師だからこそ、病気や死に対しても考える事も多いかと思います。今の仕事内容をこなしながら十分な看病が出来るとは思えません。いつか来るお別れの日。後...

2015/06/10