1. トップ
  2. 検索結果
SIDS(乳児突然死症候群)の検索結果
  • 掲示板
困った患者さんの家族...

ある患者さんの家族がクレーマー?な感じで困っています。以前、師長と家族がトラブルの様なものがあり、突然夜中に転院したいと来て無理矢理転院したのですが、一週間後にまた戻って来て病院との約束で、何も病棟に対して言わないと交わしたはずなのに我が儘言いたい放題です。師長は病気だから聞き流せば良いよと言ってくれますが、相手を取っ替え引っ替えで病棟の...

2010/07/12
  • 掲示板
留置針の接続部が外れたとき、出血は?

先日オペをした25歳女性。オペ後静脈から24時間継続で点滴が施行されていました。しかし夜間訪室すると、なぜか留置針と点滴の接続部が外れていて、留置針だけが残っている状態で、だらだらと出血していました。(点滴は床にこぼれていました)すぐに接続がなされ、点滴再開となりました。ここで疑問なのですが、特に出血凝固系の薬を飲まれていない成人女性だと...

2017/06/20
  • 掲示板
無力

お忙しいところ、スレッドをみていただきありがとうございます。私は最近、夜勤で3回、日勤で1回、自分の受け持ちの死に立ち会いました。その方達はすべてDNRでターミナルの方でした。正直辛くて泣き出してしまいそうでした。しかし必死にこらえ、なんとか持ちこたえました。しかしやはり、思ってしまうんです。「私の観察が足りなかったから亡くなってしまった...

2011/10/23
  • 掲示板
「エンゼルケアの申込書」とっていますか?

ケアミックス型の中小規模病院に勤務しています。今年の春、厚生局の調査を受け、指摘項目の1つに自費分の承諾書が必要とありました。当院では、入院患者の「散髪代(業者委託)・洗濯代(業者委託)・死後の処置」について改善が求められ、それぞれの申込書が作成されました。その中の、死後の処置の申込書は、「エンゼルセット・寝巻申込書」で、内容が「死後の処...

2013/09/29
  • 掲示板
コロナ担当部署への異動どうしますか

40代総合病院勤務です。知事の会見で自分の勤務母体が自治体と協力し、200床近いコロナ専用病棟を作ると報道で知りました。医療スタッフを何処から調達するのか等、詳細未定と報道されていますが、結局は病院スタッフから出向するのでは…戦々恐々とする毎日です。誰かの役に立ちたいと思いこの仕事を選び、やりがいも感じてきました。看護師として体力の続く限...

2020/04/16
  • 掲示板
右肺全摘術後の右肺エアー入りってどうなるの?

慢性期病棟で二年目の准看です。先日入院された患者さんのことなんですが。80代男性脳梗塞術後後遺症、Jcs3ー200長期療養入院。既往歴に50年前に結核による右肺全摘術をされていました。エアー入りを聴取すると、左肺のエアー入りより全摘したはずの右肺のエアー入りが強く聞こえました。教科書で調べると右肺全摘術後は胸腔ないは死腔になると記載されて...

2016/06/19
  • 掲示板
ステルベン

4月に入職したCCU配属の新卒ナースです。今日の勤務中、初めてステルベンに居合わせました。DNR患者さんだったのでCPRなどは行っていませんでした。その時は、もう呆然といった感じだったのですが、家に帰ってきてみると、鳴り響くアラームの音、ご遺族の泣き声、シーツで包まれたご遺体が搬送されていく様子・・・思い出してしまって眠れません遺体を見る...

2012/04/06
  • 掲示板
保健師としての就職先の見つけ方

今春、保健師国家試験に合格した者です。合格後、働いていた病院の健診センターへ異動する予定でしたが、同居していた親が突然、蒸発(失踪)し、家庭内のことでやらなくてはならないことが多く、仕事をしながらでは厳しい状況になり、離職しました。住宅ローン含め、金銭的な調整や家のことでしばらく安定した暮らしができておりませんでしたが、ようやく少しずつ落...

2017/09/10
  • 掲示板
失神後…嘔吐、痙攣

似たようなトピックがあるのですが、少しケースが違っていたのでこちらに投稿させていただきます。先日の話です。県外に遊びに行った際、何となく入った駅地下の飲食店で食事をしていたところ、突然近くに座っていた70代くらいの女性が椅子から床へ倒れこみました。すぐさま駆け寄り、意識を確認しましたが失神しており、痛覚刺激を与えても開眼せず…。店員さんに...

2014/03/05
  • 掲示板
冷静に対応できる方法

看護師二年目です。一年目はただがむしゃらに毎日仕事を覚えて、周りの先輩にフォローを頂きながら頑張ってきました。二年目になり仕事も覚え、スタッフ1人となり周りを見て行動しなければならないのに私は自分の部屋持ちだけでいっぱいいっぱいになってしまい周りが見えません。自分の受け持ちの部屋に検査や入院、転棟があると何からやっていいのかパニックになっ...

2014/07/09