1. トップ
  2. 検索結果
SIDS(乳児突然死症候群)の検索結果
  • 掲示板
病識が薄い?

受け持ちになった患者さんは糖尿病、アルコールが絡んでいる病気、水分摂取制限をしていて断酒をしています。その患者さんは病識が薄いのかチョコレートなどの間食、水分も本人にどのくらい飲んだか聞いたら制限量内の答えがかえってきますが看護師さんは何度も飲んでいる姿を見ているそうです。何度も注意をしているらしいのですが、なおらないそうなんです。前にも...

2013/12/01
  • 掲示板
生きること、生かされること

大震災の後、関東地方では計画停電がありました。私は、テレビで酸素吸入器や人工呼吸器を自宅で使っている患者さんはいきなり電気が止まれば生命を維持するものがなくなって困ってしまうと家族の方が仰っているのを見ました。病院でも同じ事が言えますが、自宅だと発電機もない状況ですし。この状況を見て私は、これでは自分で生きているのではなく技術に生かされて...

2011/04/24
  • 掲示板
看護師ってキツイ性格と言われますが…

他種業を経験して、40歳でナースになりました。看護学生の頃実習では本当にキツい言葉を言われました。人格を否定されるような。一般の会社では絶対言われないようなことも。でも、看護は死を見てきてるし、責任の重さがゆえに自分にも、他人にも厳しくなるのかと理解しました。でも、自分が患者になったときは看護師の上から目線も感じました。看護師は自信がある...

2014/11/06
  • 掲示板
看護師として医療手技を身につけるべきか

もっとしっかり医療手技を身につけたほうがいいのか悩んでいます。現在27歳1歳児の子どもがいて、2人目妊娠中です。できれば将来3人目もほしいと思っています。経歴としては、大学病院小児科2年→保育園看護師1年弱→デイサービス3年目 です。元々小児関係希望なのですが、転職しようと思った矢先に1人目の妊娠が分かったので それでもいいと言ってくださ...

2023/01/19
  • 掲示板
骨髄異形成症候群の患者さんで一ヶ月に一度輸血をしなければならないようです。その飲んでるお薬の中に除鉄剤があるのですが、なぜ除鉄するのか調べても分かりません。誰か知っていたら知恵をお貸しください。

過去問への質問本文:「食中毒の原因となるのはどれか。」

2011/05/15
  • 掲示板
DiNQLに参加されている病院にお勤めの方

私の勤める病院で、今年からDiNQLが導入されることになりました。看護部長からの突然の報告であり、師長会でも異議でず、各病棟から担当1名を出しワーキンググループが立ち上がりました。入力項目が多い上に、病棟のことを熟知したスタッフが行う必要があるとのことで、私の病棟では副師長が担当となりました。日本看護協会が推し進めており、2025年問題や...

2016/06/17
  • 掲示板
こんな場合どうしますか?

看護師は結婚しない職業ってわけじゃないんですが、たまに未婚の40後半の方がちらほらいます。結婚しないと決めているわけでなく、チャンスがあれば結婚したいと言っていた方もいます。私は今の職場は長いので誰にその手の話を振ってはいけないことも知っています。先日、休憩中に新人が知らずに突然お局様に「○さんの旦那さまはどんな方ですか?かわいいネックレ...

2010/07/07
  • 掲示板
分からない

私は,小さいころから自殺企画がたえませんでした。そして何かを突然思い出して怯えたり泣いたりしていました(今でも多々あります)。少しずつそれは収まってはきたんですが,ここ2年あまり自傷行為,過呼吸,動機などが頻繁おこるようになりました。自分がおかしいことは自覚してます。親から心療内科を勧められたこともあります。その時は断りましたが…。いざ,...

2011/04/24
  • 掲示板
やる気が起る話し?

 江戸〜明治にかけて瓜生岩子さんという人がいました。この方は、福祉に一生を捧げた方です。 岩子はある日、突然災難に見舞われ、お世話になった和尚さんに会い、次のようなやり取りがありました。 「わたしは、幼い日、父に死に別れ、今度は、夫と母をなくし、生きることにつかれました。世間を離れて余生を静かに過ごしたいです。」  すると、和尚は「お前の...

2022/05/01
  • 掲示板
無理だってば!

皆さん突然ですが、どれくらいの時間唾液を飲み込まずにいられますか❓先日、私自身が頭〜頸部のMRIを撮ったのですが、検査前の説明で検査技師さんに「検査が終了するまでの間、唾液を飲み込まないで下さい。より鮮明にするためです」と言われました🏥えっ?できるかな、と不安に思いながら検査開始。独特の音と震動、圧迫感のなかで20分強…意識すればするほど...

2012/10/07