1. トップ
  2. 検索結果
SIDS(乳児突然死症候群)の検索結果
  • 掲示板
疲労が溜まっている看護師さんご意見聞かせてください

ある調査では勤務している看護師の75%は「辞めたい」と思いながら仕事をしているそうです。みなさん、いかがですか?私は、26年看護師をしていましたが退職して3年になります。子どもが小学校に入学するタイミングで辞めましたが、続けていたら家庭崩壊になっていただろうと思います。毎日残業で子供の保育園のお迎えの手配を主人や近所の方に頼み、持ち帰りの...

2015/07/06
  • 掲示板
医者の嫌味

最近苦手なドクターが何人かいます。1、違う病棟に初めてヘルプに行ったとき、ドクターに『この人の状態は?』と聞かれ、『分からないので確認します』と言ったら『まじで?』と呆れられました。情報収集が不十分だったのは私の反省点ですが、5分ほどしかその患者様に関わっていない私とそこの病棟の看護師では、当たり前に病棟の看護師が的確に報告できると思うの...

2016/10/03
  • 掲示板
この問題。

 日本老年医学会(理事長・大内尉義(やすよし)東大教授)は28日、高齢者の終末期における胃ろうなどの人工的水分・栄養補給について、「治療の差し控えや撤退も選択肢」との見解を示した。 終末期医療に対する同学会の基本的な考え方を示す「立場表明」の改訂版に盛り込まれ、同日の理事会で承認された。 「立場表明」は2001年に策定されたが、その後の実...

2012/01/29
  • 掲示板
3回留年しての就活

36歳既婚、子なしです。1回目は患者さんの精神的側面に関われなかったことや、当時一緒に住む母が双極性障害でヒステリックになることがあり、実習中に口論になり何時間も割かれたりして留年し1年遅れて3年生になりました。が、母の希死念慮が酷くなり死にたい…と頻繁に言い出し、学校が終わると安否確認の電話をして死なないと約束してから急いで帰宅する日が...

2017/03/01
  • 掲示板
ICUと脳神経外科

こんにちは。私は看護学部4回生です。実習も終わり、今は国試に向けて頑張っています。わたしは、就職先も決まり、第一希望はICU、第二希望は脳神経外科を書きました。その理由は、私は、非言語的コミュニケーションにとても興味があり、ICUでは非言語的コミュが多いと聞いたので、どのようにすれば患者とのコミュニケーションを取れるのか考えることができる...

2013/11/03
  • 掲示板
男子なのに涙もろい.....

新人です。ICUに配属され、現在マンツーマンで指導して頂いております。術後の患者さんに家族の方が手を握りしめて泣かれたり、目覚めた患者さんが足が動いて下半身不随がないことが分かって泣かれたりすると、僕もつられて涙が出そうになり、必死で堪えます。 先輩はみんな凄いなと思うできる看護師さんばかりで(新人が言うのも生意気ですが…) 凛としていて...

2016/05/04
  • 掲示板
元々メンタル持ちで働くのが辛い。

カテゴリーをどこにするか迷いましたが、新人なので新人ナースカテゴリーで投稿します。私は今、大学病院勤務です。看護師になったのは親に言われたとかではなく、私自身が看護師になりたくてなりました。ですが、大学時代に鬱と社会不安障害になってしまい、何かとうまくいかなくなりました。昨年、就職を考える際に大学病院に勤務するつもりはありませんでした。1...

2015/06/07
  • 掲示板
実習を落としたことがトラウマです

長年双極性障害を患っています。気分のコントロールがいまいちうまくできない時があります。先週初めての実習でうつの波に襲われ、途中から病棟に行けなくなりその実習を落としました。そのことが非常にトラウマです。きっかけは大量の記録と睡眠不足でした。夜中12:00をまわり、終わりの見えない記録物、焦り、不安、中途半端な記録を持っていけば怒られて実習...

2015/01/19
  • 掲示板
何をやるにしても悲しいです…

大学3年生の者です。最近、気分がのらず、自分のやる気のなさにただただ悲しくなってきたのでお話させてください。長い上に纏まりのない文章なので悪しからず…将来は1人でもきちんと生きていけるように、人の役に立てるようになりたいと思い看護師なろうと思いました。しかし、実際大学に入ってみて気がついたのですが、周りの人たちの志す理由や将来のビジョンの...

2017/06/12
  • 掲示板
留年してしまいました

看護科の一年生です。先日留年が決まりました。必修単位を一つ落としてしまい、来年度も一年生です。ショックもありますが、今は脱力感の方が大きいです。実は私は今年25歳です。大学に通ってましたが、看護師を目指すために退学し、看護学校の学費を稼ぎながら受験勉強をしてました。自分で言うのも何ですが、看護学校入った時はやる気に満ち溢れ、両親にも大学時...

2012/03/28