- 掲示板
パーストペーシングとは心室頻拍は抗不整脈薬の静脈注射や頻拍より速いスピードで心室を刺激すること(バースト・ペーシングといいます)で停止することもありますが,血圧が低下していたり,意識が消失していたりするときには,やはり電気ショックによる早急な治療が必要です。って書いてあるのですが意味がわからないので教えて下さい。
- 掲示板
造影CTの際翼状針と耐圧チューブが1本のルートになっているチューブについて質問です。私は看護師です。造影CTの際、上記翼状針を使用せず、施設によってはサーフローなどの静脈留置針で造影CTを実施している場合もあるとおもいます。皆様の施設ではどのような理由でどちらを使用されていますか?
- 掲示板
今日、脳アンギオをした患者さんを見させていただきました。血管確保のため、サーフロを挿入したのですが、20Gを挿入しました。造影剤を別に静脈から入れるわけではないのに、20Gを入れるのか分かりません。皆さんの病院では、脳アンギオの時、何Gのサーフロを入れるのでしょうか?教えてくれませんか?
- 掲示板
ガスの運搬について正しいのはどれかって問題なんですけど…1.肺でのガス交換は拡散によって行われる2.酸素は炭酸ガスよりも血漿中に溶解しやすい3.酸素分圧の低下でヘモグロビンと酸素は解離しにくくなる4.静脈血中に酸素はほとんど含まれないって問題なんですけど…良かったら解説してください。
- 掲示板
看護学生です。小腸切除をおこなった患者でAlb2.3で低栄養状態です。現在術後14日目で術後8日目から流動食を開始し、現在術後14日目で常食が開始されました。中心静脈栄養も中止されました。週明け退院です。この低栄養を改善するための看護は輸液しかないのでしょうか?どなたかコメントお願いします。
- 掲示板
今回二月にはいって、医学書院の参考書の模試をやったら取れなくて落ち込んでます。解き直しして納得したら大丈夫ですか?😭
- 掲示板
初めまして😃ちょっとした疑問で引っかかっているので皆さんに質問させていただきたいと思います。以前、尿(膀胱留置カテーテル留置中)から緑膿菌を検出された方が入院しており、ずっと個室隔離を行なっていました。退院ギリギリの最後の検査でも緑膿菌は出たままで、そのまま自宅退院された方です。膀胱留置カテーテルが抜けない方だったので、今回再入院されたと...
- 掲示板
一般科では個別にテレビや冷蔵庫などがあり、またカーテンで仕切られています。精神科ではカーテンもなく大部屋で一室8床とかで、デイルームでテレビを見ると言った一台しかテレビのないところです。(少なくとも私の病院では)ゲーム機(DSなど)やポータブルテレビなど持参される患者様がいて最近それは治療上好ましくないという事で禁止となりました。個人的に...
- 掲示板
最初に言っておきます。悪いのは私です。看護要約の期限を守れなかったのは100%私が悪いです。それに対しての指導も受けます。修正を受けながらだから遅くなるのも当たり前なので早めにかかるべきなのも承知の上です。しかしウチの主任の指導の仕方にどうも納得が行きません。人の看護要約を馬鹿にしながら読んで「信じられん。なんでこんな考えになるん?私は理...
- 掲示板
引っ越して、新しいかかりつけドクターを探していますが、なかなかいい病院にであえず苦労してます。受診時に、ナース目線でスタッフの対応や医師の説明などをチェックしてしまうということはありませんか?先日、職場健診で高血圧傾向を指摘された主人が内科にかかったのですが、普段の血圧を聞くことなく、その場の測定値ですぐ薬を出そうとされ、びっくりしました...