- 掲示板
内科に勤務しています。ミノファーゲンを週2回何年も静脈注射しており、注射部位が長年使用している為に盛り上がっている患者様がいるのですが、先日、静注の際に血管を外してしまいました。こういった患者様の場合、血管壁が硬いと考え深めに刺した方が良いのでしょうか?また盛り上がった血管に上手く刺すコツがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します...
- 掲示板
看護職の人って、仕事において絶対に上に立とうとしませんか?例えば、人の行動を先回りして指示を出すとか。分かっている事やこれからやろうとしている事を先回りして言われるとげんなりします。これからやると絶対分かってるはずなのに、なぜわざわざ言う?あえて言う事で自分が優位に立ちたいから?確認の意味でかもしれませんが、わざわざ言う程の事でなくてもあ...
- 掲示板
大球性色素性貧血とはなんですか?
- 掲示板
小児、特に乳幼児の採血時に大泣きしていた場合に、血ガスの値に何か影響が出ることはあるのでしょうか。ちなみに静脈血を代用しています。
- 掲示板
こんにちは😃最近 透析室に移動になったナースです💦先輩が、透析液圧の方が静脈圧よりいつも値が大きいなんて言っていたんですが、ちょっとよく分かりません😢本を読みましが、ダイアライザー内でもA側とV側で圧が違いますし、本当にそんな風に決まってるんでしょうか?透析液の入り口の逆濾過とかは、置いといて、互いの入り口出口の平均値が透析液圧の方が高...
- 掲示板
薬科大女子大生の事件の真相が気になります、。私はこの女子大生の住むアパートの近くに住んでいたことがあり本当に気の毒です、。やはりあの犯人と関係を持ってしまったのでしょうか?せっかく大学に入ったのに、、、。この女子大生の親も気の毒でしょうがない。
- 掲示板
新人看護師です。調べても分からず質問させて頂きます。慢性膵炎、急性増悪の患者様は中心静脈(ダブルルーメン)を挿入しています。片方からメインをもう一方からガベキサートメシルを輸液ポンプを使用し投与しています。側管からタケプロンの静脈注射の指示が出ました。ダブルルーメンの構造を調べてみるとY管部にクランプできる所があります。タケプロンを静脈注...
- 掲示板
中心静脈栄養の輸液バックは記載されている内容量より多いように思います。ポンプに内容量を確認しセットするのですが、大分の残った状態で完了アラームが鳴ります。みなさんはそのあとどうしていますか?破棄し次の輸液バックを接続しますか?それとも残薬をもう少し滴下しますか?
- 掲示板
6年目の看護師です。1.静脈ルート確保するときにどんな患者のときに苦手意識がありますか?腎疾患や、心不全、日焼けして硬くなった皮膚などありましたら教えていただけると助かります。2.上記で苦手意識がある患者のときに、どのような工夫をしてルート確保していることがあれば教えていただけると助かります。ex.触診での血管の硬さ、視認してルート確保で...
- 掲示板
過去の失敗をほじくり返し、みんなの前で罵る。何でも決めつけて、最後まで話を聞かない。何を言っても、やってもダメ出しばかり。自分の部下より、他の部署の人の言い分を信じる。スタッフ同士の私用LINE禁止で、個人の交友関係まで立ち入られる。自分に非があっても絶対に認めない。こんな上司が大っ嫌いだ〜😡