- 掲示板
大学病院の外来で働いています。恥ずかしながら、うちの病院は白衣の上からエプロンをして働きます。なぜ??と思い、目的を調べましたが、ある意味慣習です。吸引しても同じエプロン、排泄解除しても同じエプロン・・・そこで、皆さんの病院の現状が知りたいので教えてください。仕事するとき、白衣の上に何か着用しますか。
- 掲示板
こんにちは。実は、私、先日 初めて透析室に移動になりました。そこで、まだまだ勉強中なのですが💦透析チャートに記録する静脈圧と液圧の正常値が分かりません💦私の持っている本には、それらがどんなものかは書いてあるんですが、正常値までは書いていなくて😢分かる方がいらしたら、ぜひ教えて下さい🙇宜しくお願いします🙇
- 掲示板
高齢者は普段から下顎が挙上してる姿勢が多いように思います。なぜそのような姿勢になるのかわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
(看護に関係ない話題です)ネット上に自分と同姓同名の方がいて、住所や年齢など自分のプロフィールに似てます。ネット上で、「私と思われたらイヤだな」と思う内容の発言を継続的にしているのですが、もちろん相手の自由です。自由ですが気になりますよね😿周りの人に誤解が生じないような方法を思いついた方、ご意見下さい。
- 掲示板
先輩にお聞きし、自分でも調べたのですがよくわからず教えていただきたいです。通常、医師が動脈血にてガスをとり、看護師が別にルートをとって採血、輸液をしています。ですが、たまに三方活栓をつけて、採血も同時にすることもあります。先輩の介助が早すぎて見逃してしまっています。調べたところ、針→三方活栓→シリンジ。三方活栓の横からガス。とある場合や、...
- 掲示板
昔、勤務していた病棟では、CVC(中心静脈栄養)のルートによくフィルターつけていました。そのフィルターに高濃度のアルブミンも流れました。輸血は、さすがにフィルターの前の活栓から流していました。当時、そのフィルターつけると、閉塞しやすいように思えました。その後、他の病院でも働きましたが、フィルターは見たことありません。いまでも易感染しやすい...
- 掲示板
お忙しい中のお目通し、ありがとうございます。私は今年入職した新人です。7月になりサーフロの実施も頻回に回ってくるようになりました。でも、まだ技術的にも経験的にも勉強不足で、一度で確保することが出来ないことがあります。そこで質問です。同じ腕で2回目を刺すとき、一度失敗したところより上を選びますか?それとも下ですか?先輩には「駆血帯で縛るとき...
- 掲示板
最近職場で、業務整理を行っているんですが、ヘルパーさんにお願いする事がどの範囲まで許されるのか議論する事がありました。その中で、療養上の世話とはどこまでのことを言うのか、それは看護師ではないとだめなのかと言う事になりました。でも、その療養上の世話の内容と言うのが良くわからずネットで調べてもはっきりしません。どなたかわかる方いませんか?
- 掲示板
デイサービスの高齢者の方で、大腿部大転子部の腫脹増強と圧痛、鼠蹊部痛を訴えられていました。しかし、座位姿勢も取れ、下肢の屈曲は可能で、内転、外転に対してはその時々によって痛みがありました。立位も可能な時もあるようです。軽度の認知症は、あるようです他の看護師の方は、ひねっただけだから、湿布対応でと言われました。大転子部の広範囲の腫脹で、骨折...
- 掲示板
職場に限らず、上から目線で物事を言う人いますよね。本人はあまり自覚は無いみたいですが。しかも言ってることが間違っていることもあります。私、こういうタイプは一番苦手です。イラッとします。仕事だと余計に…関わりたくありません。なんだか、ずっとモヤモヤしています⤵⤵わかってくれる方いますか?😭