- 掲示板
科学療法を行う患者さんの感染予防と治療に関して疑問があります。私の勤務している耳鼻科病棟では、科学療法中に感染徴候の有無に関わらず、ルーチンで抗生剤の点滴投与を行っています。しかし、あるセミナーで発熱や白血球減少が起こる前に予防的に抗生剤を使うのは意味がないと聞きました。実際、科学療法中に抗生剤投与をしていない所の方が多いのでしょうか?そ...
- 掲示板
スイマセン今実習中の看護学生2年です。ちょっと聞くんですけど、脳梗塞の疾患の人はバイタルサイン時にどこを観察したら良いのですか?またその理由を教えて下さい。
- 掲示板
電気けいれん療法を施行するときの手順ですが、施行前のバイタルサインは基本なん分前がいいのでしょうか?いろいろ調べたのですが、今は無修正の手順ばかりで有痙攣の手順はほとんど記載されておらずわかりません。2時間3時間前のバイタルではあまりにも早すぎるのではないかと思うのですが…基本的には硫アトをうつときにバイタルサインと考えていたのでが、そう...
- 掲示板
こんにちは^^私は5月から領域別の実習があり、終末期の実習をするにあたって死生観を養うため、死生観や生命をテーマにした本を読みたいです。生きること・死ぬことについて、考えさせてくれるような本や映画などありませんか?なにかおすすめの本・映画があれば教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
- 掲示板
IVHでの栄養素の補給は経口摂取不可能な患者にとってまさに生命の源だと思います。ですがどんな患者にも長期にわたってされる処置ではないように思います。そこで質問させて下さい。IVHを行っているなら経口摂取ができたとしても無理に食べなくても良いと思いますか?
- 掲示板
学校の課題で苦戦しています...アドバイスを頂けたら嬉しいです! ex)呼吸困難のある患者さんにバイタルサイン(呼吸・脈拍・体温・血圧・意識)を行うときの注意事項を教えていただきたいです。すいません、お願いします。
- 掲示板
小児のバイタルを測定するとき、脈拍ではなく心拍数を測定するのはなぜですか?
- 掲示板
脳神経外科外来で勤務しています。髄膜炎疑いの方などにルンバール検査しています。ここで質問なのですが、皆さんはルンバール後何分間隔でバイタル・せんし部、神経所見確認していますか?当院のマニュアルや本など色々みても間隔までは書いておらず、先輩は1人いますが聞いても分からないようで、バイタル測定や看護記録もかいておらず…。患者さんの状態によって...
- 掲示板
P.BP.T.Rのそれぞれの色がわかりません😭現在実習中で、病院ではまだ手書きでカルテを記入しています。経過表には、Rが書かれておらず、P赤、T青、BP黒で記入されていました。
- 掲示板
1年目看護師です。私は学生時代からホウレンソウができず、ミスばかりしています。先輩が急変の起こりそうな患者さんはVSなど逐一報告してと言われ大丈夫です、特に変わらなかったです。と返答してしまい。先輩看護師より何故VSの報告は?吸引は何でしないの苦しそうじゃない?と激怒されてしまいました。同期の◯◯さんはホウレンソウできてるのに、何故あなた...