- 掲示板
介護施設に勤める看護師です。先日、施設内研修で介護職から質問されました。固定になぜ水を入れるのかと。そんなこと考えたこともなかったのですが、調べてきますと返事をしました。まず、水道水や生食ではカテーテルの劣化が起こりやすいことは知っていました。あと、空気では尿が溜まった際に浮力が付き膀胱内での固定であり、気管内のような管の中での固定でない...
- 掲示板
今、の受け持ち患者さんで、「肝嚢胞内感染」ですが、調べたら、感染性肝嚢胞と出てきます。「肝嚢胞内感染」=「感染性肝嚢胞」で良いですか?
- 掲示板
すみません。勉強して分からなくなってしまったので質問させてもらいます。THAとTHRの禁忌四肢はどちらも同じ、過屈曲、内旋、内転でいいですよね?
- 掲示板
覚醒状態が悪く、コミュニケーションもままらない患者さんの口腔内に痰が貯留してるのを最近見かけますなぜ痰が口腔内に貯留するんでしょうか?自浄作用が機能低下しているからでしょうか?
- 掲示板
新人ナースです。大変無知な質問で申し訳ないのですが、調べてもよくわからなくて、抗生剤投与時のフラッシュのやり方を教えていただきたいです、、、抗生剤のみをメインで投与し、前後に三方活栓から生食でフラッシュを行う場合のことです。〈まず投与前にフラッシュをするとき、〉①まずは用意の段階では、抗生剤でルート内全てを満たしてしまって良いのでしょうか...
- 掲示板
CVP測定後のマノメーター内の液は全て落としきっても良いのでしょうか?それともいくらか液を満たしておくべきですか?もし落としきるとしたらマノメーターやルート内に空気が入ることはありますか?
- 掲示板
左胸水が貯留患者に一体型の胸腔ドレーンで管理することになり、1000ml排液でクランプの指示あり。チューブ内に水溶性黄色の胸水がチューブ内に貯留していたため、ドレーン内に誘導しようとチューブを動かしていたところ、先輩ナースから、最近ではミルキングしなくなったのよ。(やらないでほしい感じ)と指導を受けましたが違和感が残りました。なぜこのよう...
- 掲示板
気管切開した患者さんの吸引の順番てあるんでしょうか?昔は1本の吸引カテーテルを気管内→鼻→口→サイドチューブといった感じて使用していたのですが。感染などの問題からも今は1吸引、チューブ1本使用しています。 人によっては�サイドチューブ→気管内→鼻→口 �鼻→口→気管内→サイドチューブという意見もあります。どちらも各吸引でカテー...
- 掲示板
内筒つきの気切カニューレの内筒をどのようにして洗浄するのか当院で困っています。一応、水道水で洗浄し、滅菌水につけているのですが、どうしたらよいのか教えてください
- 掲示板
質問させて頂きます。今、患者様でモルヒネと生食を混注したものを24時間シリンジポンプで持注している方がいます。今度、ルート交換することになったのですが、ルート内に残っているモルヒネが残らないように、接続しているシリンジ内に吸わなきゃいけないですか??そして、新しくつなぎ換えたルートにまたモルヒネを満たし、開始するという流れで合っていますか...