1. トップ
  2. 検索結果
im(筋肉内)の検索結果
  • 掲示板
国試対策グループワーク

統合実習も終わり、学校では国試対策の問題を勉強して、グループで解答する方法で進めていますが、グループ内が苦手な人ばかりで気持ちが萎縮してしまっています。自分は頭が悪く、問題に答られないことが多くて、グループ内ではバカにされて、無視されてます。もう気持ちが萎縮してしまい辛いです

2011/11/16
  • 掲示板
高研カニューレ 2重管 カフなしについて

タイトルのカニューレ使用の患者様です。最近このカニューレに変更したのですが、0時方向で挿入し、内筒を右に少しまわすとそれ以上まわせませんが、これはロックできているってことでしょうか?カチッと音はしませんが·······。また、内筒がしっかりロックできていない場合のリスクはなんですか?痰つまりなどですか?😊

2020/07/12
  • 掲示板
教えて下さい!!

高齢ですごーく肌が薄い患者さんです。レッグウォーマー、アームウォマーを使用しているのですが、すぐ内出血、剥離↓↓↓オット!!危ない!!と手をつかんだだけでみるみる内出血します。私たちスタッフも頭をかかえています。みなさんの病院、施設などの患者さんで皮膚が弱い方に対してどういう対策をとっておられますか??教えて下さい。大変困っています。

2007/10/10
  • 掲示板
学校での国試対策

実習も終わり、学校で午前中にグループに分かれて小テストをやっています。終わったらグループ内で回答してすべての答えを調べて発表していきますが、グループ内での勉強での話し合いの早さについていけなくて困っています。また進みが早くて答えをメモ書きに残せなくてどうしたらいいのか、、。自分がその班の代表になって発表するときが不安です

2011/12/10
  • 掲示板
ヘパリンについて

点滴内にヘパリンが入っている患者さんの点滴をお風呂の為一時的に止めました。普通の患者さんだったら生食やヘパリンでロックするのですが、先輩に「点滴内にヘパリン入ってるから生食でロックしないで」といわれました。ヘパリンが入ってるとなんで生食でロックしてはいけないのでしょうか?しなくても良いということでしょうか?

2011/06/10
  • 掲示板
ENPDチューブについて

質問させていただきます。消化器内科に勤める看護師です。ENBDチューブ(内視鏡的経鼻胆道ドレナージ)挿入中の方の場合、排液が停滞している場合シリンジを用いて排出確認をすることができますが、ENPDチューブ(内視鏡的経鼻膵管ドレナージ)挿入中の場合はそれが禁忌だということを知りました。なぜなのでしょうか?

2018/07/04
  • 掲示板
造影CTについて

こんにちは。造影CTについて質問があります。参考書等において造影CTとは腫瘍性病変や血管性病変の診断が可能とありますが、造影剤は静注なので血管内の診断はできると分かるのですが胆管や腸内にできた腫瘍の診断はできないですよね?具体的にどこを見ているのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。😭

2018/08/15
  • 掲示板
機能性尿失禁

元々尿失禁があり大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術後からオムツを使用しており患部の疼痛、また転ぶのではないかという不安からポータブルトイレを拒んでいる患者さんでそのためオムツ内での排泄であることが多いのですがオムツ内での排泄は清潔を保つことが難しく女性なので尿路感染症のリスクが考えられると思ったのですがこの患者さんは尿意があることから排尿パタ...

2011/12/18
  • 掲示板
教えてください

気切カニューレについている、内筒の役割とは、なんですか教えてください。

2012/05/10
  • 掲示板
脳神経について教えて下さい

頭蓋内亢進圧↓となり 脳梗塞 ↓となり脳ヘルニアという、過程であってますか?

2011/02/26