- 掲示板
現在老人保健施設で勤務しておりますが、夜間は医師が不在で看護師が携帯待機をしております。発熱時等は約束指示にて実施していますが、体温38度でアンヒバ(200)、下降のない時や38度後半ではメチロン25%1A筋注で行います。最初の時点で38度後半のときはメチロンimし6時間ほどで下降なければ再度メチロンimしていますが、その間アンヒバは使用...
- 掲示板
今、国試の勉強をしています。悪性貧血について質問お願い致します💦ビタミンB12欠乏(内因子欠乏や回腸末端の病変による)では治療としてビタミンB12製剤の筋肉注射を行うとあったのですが、静注ではダメなのでしょうか😭??教科書や参考書をいろいろ調べたのですが、筋肉注射で投与する根拠がありませんでした😵💦ご回答よろしくお願い致します😢
- 掲示板
国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。問題:「注射針を皮膚に対して45~90度の角度で刺入する注射法はどれか。」(1) 皮下注射(2) 皮内注射(3) 筋肉内注射(4) 静脈内注射1.(×)つまみ上げた皮膚に30度の角度で針を刺入する。皮下注射であるインスリン注射は90度でしますが、いかが...
- 掲示板
現在、筋肉内血腫の治療中ですが、ポケット内の洗浄についての疑問創の入り口は3mmφで創のポケットの大きさは10cm×6cmと創の状態は確認できない状態で、現在微温湯で内部を洗浄後、更に超酸性水で洗浄しています。生食洗浄と微温湯洗浄の創に対する影響はどうなんですか?教えてください。
- 掲示板
先日は、別トピでお世話になりました。意見がわかれていることがあり、あらためてご助言お願いします。私は新人なのですが学校で使用した最新の技術書では、筋肉注射も皮下注射も薬液注入時に皮膚をつまみません。針を刺入する時だけつまみ、つまんでいた手をはなし、その手で逆血確認し、注入します。刺入した際の手は固定したままです。先輩方は、つまんだまま注入...
- 掲示板
2016年の看護雑誌によると、筋肉注射をしたあと揉むか揉まないかは薬剤による。添付文書を確認すること。…と、ここまでは理解できるのですが、書いてないのは結局どうするのか。ネットで調べてもよくわからず。過去の質問も見てみましたが、添付文書に「揉む」「揉まない」が載ってないときのことは書いてなかったので改めて質問してみました。書いてなかったら...
- 掲示板
精神科に勤務して二ヶ月が経ちました。肩こりを訴えている患者さんにノイロトロピンの局注の指示がでたんですが看護師がしていいというんです。一般病院で各科に配属された経験がありますが局注は医師がしていました。法的には医師の指示で筋肉注射は看護師がしていいという事なんですが抵抗があります。皆さんはどう考えますか?
- 掲示板
皮内反応はどういう時にするのでしょうか?色々調べていたのですが、皮内注射を行う時は、ツ反・抗生剤の反応をみる時の2パターンくらいしかないのでしょうか?抗生剤の方も厚生労働省のお達しで、ほとんどやらないことが多いみたいですが、患者さんが、こんな時には抗生剤の皮内注射で反応をみる!っていうのはあるのでしょうか?
- 掲示板
高齢者だと脂肪があまりなくつまみにくいですが皮下注射で針を進めるときどんなことに気をつけていらっしゃいますか?角度を守っても深く刺し過ぎて筋肉注射になってしまったらどうしよう、逆に浅すぎて皮内注射になってしまったらどうしようと思ったら怖くてできません。
- 掲示板
はじめまして。 気管内吸引圧について教えてください。 一つの文献には気管内吸引圧80~120mmHgとかいてあり、模擬試験では気管内吸引圧120~150mmHgと書いてあります。 もう一つの文献には、口腔.鼻腔吸引圧が80~120mmHg、気管内吸引圧が120~150mmHgとなっていました。 どれが一番正しいのか教えてください。 お願い...